今回は、成人式のときに着る祝い着をご紹介します。

ご紹介するまでもないかもしれませんが…みなさんご存知のとおり、振袖です。振袖ですが、最近は、洋服的に、正統的に、クラシカルにと3つの装いが振袖のパターンとなっています。このパターンに合わせて、厳かな古典模様や華やかな花で描かれたもの、ドレスのようなモダンななものまで色柄も豊富に揃うようになっています。カジュアルな帯合わせではない限り、振袖で自由にお洒落を楽しむ傾向にあります。

 

昔の女性は、結婚すると袖丈の長い着物の振りを縫いふさぐことで留袖にしていました。その留袖に対して長い振りの着物を振袖といいます。現在では、未婚の女性の正装とされています。

 

袖丈によって大振袖、中振袖、小振袖となります。一般的に花嫁衣装には、大振袖になります。成人式には、大振袖から中振袖が用いられます。黒留袖や五つ紋の色留袖の場合、白地に金銀の小物しか合わせられませんが、振袖の場合、華やかなものを合わせることができます。

 

成人式後は、友人、親族の結婚式や結納といった様々な場面で振袖が活躍します。また、結婚後も、色柄によっては、帯や小物を替えて、パーティドレスの感覚で装うことができます。