着物お手入れを簡単に!きものトータルクリニック&『然花抄院(京都室町本店)カフェ』 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは、「きもの美人道」柴田紀子です。

突然ですが、私は海老が好きです。

一目惚れ寺で購入した海老の帯でコーデしました。



紙袋は、偶然にも実家へのお使いの品を入れていたのです。

「あ、坂角…海老やわ〜。」

と、思っていたら、実家の後に訪問した先でも、海老がお出迎え!



これには、周りの空気も読まず1人でテンションMAX。笑



あきれ顔で、私を見守ってくださっています…。



これは、長襦袢(ながじゅばん)に使う反物なのです。

絞り染めをほどくと、縞(しま)模様!!



反物は、青で染められた物の見本。

エビを解くと、こんな布状になるのです。

こんなことをする職人さんは、もういらっしゃらないとか。

お元気にはされていますが「もう、こんな事はしない」との事。

面白いのに残念。

さて、何をしに来たかと申しますと…



千生さんの打ち合わせに同行しました。

ふくいひろこ さんも一緒に♡



ふくいひろこ さんは、茶箱あそび をされています。

水円舎>>>

『家庭画報』連載中 茶箱あそび>>>


お邪魔しているこちらの広ーいお部屋は…



「きものトータルクリニック吉本」さん>>>

お話を伺うと、着物の事なら何でも屋さんと言った感じ。



へー!?と知らない世界ばかり。

相談に持ち込んだ、生徒さんの博多の夏帯も見てもらう。

「しみ抜きテスト」してくださいました。



染め替えを考えていましたが、白く漂白できるそうです!

あとは、費用との相談になるので、どうしてもメンテナンスしたい思い入れのある着物や帯かどうかですね。

自分でお手入れ出来る様になると、もっと着物が気軽に着れそう!

また、生徒さん達と来たいですわ。^ ^


帰りに甘味処〜。



然花抄院 京都室町本店>>>

この前来た時、お休みだったので嬉しい。



わらび餅を頂きました。^ ^



千生さんは、「茶庭ノ膳」

カステイラ食べ比べができます。



甘い物は欠かせませんね。笑





【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)