3月25日は入学式の打合せに行って参りました。

ご入学されるお子様入園式にも、ご依頼頂きましたリピーターさんです。^ ^
前回は、入園式の時でしたね>>>

ありがとうございます。m(_ _)m
その時とは、違う着物を…ということで。
この帯と着物は、同じ作家さん物。

これにしましょう。^ ^
写真では分かりにくいですが、色彩が綺麗で春っぽいです。
お母様が嫁入りに、桐ダンスにたくさん着物を作って持たせてくれたそう。
今回も着姿をお写真で送って差し上げると、喜ばれますね。^_^
ヘアセットは、こんな感じでリクエストいただきました。

小物の不足もないので、当日安心して迎えられますね。
初めは、こ着物をお召しになりたいとおっしゃりました。

絵付けは訪問着のようですが、よく見ると、、、
“紬”
教科書通りにいくと“紬”は普段着扱いですので、礼装には向かないんです。
でも、パーティとかのおしゃれ着としては最高だと思います。
今回は、入学の記念撮影も写真館でされるとの事。

光沢感のあるお着物方が、映えるのでは?と思いましてこの着物を勧めさせて頂きました。
しつけ糸がついていますので「後で」と言わず打合せ中に取って頂きました。^ ^
子供さんが寝た後じゃないと、作業ができなさそうでしたし(笑)今してしまいましょう。
他に、しつけ糸のついた付け下げもありました。

先ほどの帯と合わせて。

またの機会に、順に着ていきましょう。^ ^
着物はあれど、、、どういった時に?いつ?着る機会ある?

そういったご相談にものりますよ。^ ^
入学式や、十三詣り、等ご予約承り中です>>>








【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)