【卒業式】各教室で卒業証書授与式?!/奈良市 出張着付け打ち合わせ | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

2月29日は、出張着付けの打ち合わせに行って参りました。


事前にお写真を送ってくださいました。

卒業式に着付けをお願いしてくださっていたのですが、キャンセルされました。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、各教室での式典に変更になったからです。

そのかわり、入学式に着付けを依頼くださりましたよ。

色無地をお召しになる予定です。

まず、胸元を華やかにする伊達襟(だてえり)を入れたいとのご相談でした。



私は、手持ちの伊達襟を用意しています。

この中に合いそうなものがあれば、使ってくださいね。



次に、使う小物類を整理させていただきました。

今日使う物と使わない物に分けておくと、当日スムーズです。

最後に、髪型のご相談。

イメージは、こんな感じ。



前髪は、こんな感じで。



髪飾りは、カンザシを購入を考えてらっしゃいます。



「極妻っぽくしたい」とリクエスト。笑

この日は、着物に詳しいお母様も同席してくださいました。

「私の葬式も、ちゃんと喪服着てや」と娘さんに言ってはりました。

そして、「柴田先生に来てもらい、洋服は嫌やで」

「ね、柴田先生。その時はよろしくお願いします」

えらい先のご予約承りました。

初めてです、ありがとうございます。^ ^

笑って話し合える時に、自分の最後はどうして欲しいか伝えるのは大切ですね。

そう、人生の節目の最後の最後。

「お着物で見送って欲しい。」

そんな親子の話の中に入れていただいて、光栄です。

お子様は、まだ受験中でして、入学先が決まっていないので、入学式の日程も未定です。



合格が決まったら即連絡を頂けます。

今は、親の方が緊張する時期ですね。

(私も同じ年頃の子がいますのでよく分かります)

お子様のサポート頑張ってください( ̄^ ̄)ゞ



卒業式、入学式、ご予約承り中です。