「本加賀友禅作家展」こんな間近で見せていただけるなんて!樋口冨喜子さんのコレクション | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

2月13日は「本加賀友禅作家あれこれ展」に行って参りました。

樋口冨喜子さん所有のギネス認定きものコレクションin京都



樋口さんとの出会いは、去年の葵祭。



夏にも偶然京都駅近くのコンビニで遭遇。笑

なかなかのご縁を感じる方であります。^^

さて、展示ですが・・・

江戸中期の小袖が置いてありました。



テレビ番組「なんでも鑑定団」で700万の価値があるとされたそうです。

その他、本加賀友禅の有名どころのみの展示です。

人間国宝の 木村雨山(きむらうざん)


留袖 滝風景 絽


留袖 御所車


留袖 飛鶴

人間国宝 二塚長生(ふたつかおさお)


留袖 鶴

初代 由水十久(ゆうすいとく)


振袖 大野港祭礼

当たり前ですが、全て手書き!

髪の毛一本一本、繊細すぎる線。


留袖 阿国


留袖 市女笠

由水煌人(ゆうすい あきと)


訪問着 色なき風


訪問着 桜


訪問着 振袖 桜

木村州宏(きむらしゅうこう)


訪問着 留袖

1作品ごとのエピソードがあり、丁寧に解説くださいます。

京友禅と加賀友禅の違いって?

そんなこと今の日常では必要のないことかもしれません。

この職人技を目の当たりにすると、息を飲むほどの感動です。

ぜひ、この機会にたくさんの方に見ていただけたらと思います。

展覧会開催日
2月13日〜16日(日)
11:00〜17:00
京都市下京区白楽天町514塚三ビル303



電車地下鉄四条駅26番出口徒歩1分(1階クロネコヤマト)

ベルインターホン「303呼び」エレベーターで三階へ
観覧料500円

「ギャラリー布有喜」
樋口冨喜子さんの公式サイト>>>





【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)