お母様の振袖を少しアレンジしましょう。 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

お母様のお振袖をお召しになるお嬢さんが最近多いです♡

少しアレンジ!

「半衿」(はんえり)を変えると可愛いですよ。



半衿ってここの白く見える部分です。

お母様の時の半衿は、白一色ですが、最近はカラフルな半衿もたくさん。

ネットショップで即購入。



私のオススメは白地に刺繍(ししゅう)です。

すごく華やかなりましたね!



伊達衿(だてえり)も当日は、緑色からピンクに変更しましょう。



細かい事ですが、印象がかなり変わってきますよ。

呉服屋さんで相談されてもいいですが、、、

・クリーニングしましょうか、ほらここにシミが…

・帯だけでも新しい物にしてあげませんか?昔の帯は短くて硬いので、流行りの帯結びが出来ませんし…

・帯揚げ帯締めなど小物を今風のに変えませんか?

等、間違ったことは勧められませんが。

何か買わされます。笑

もちろん呉服屋さんに悪気は無いのです。

だって『何か心配事があって店に相談に来ている』お客様に色々と提案しているだけです。

でも、私達は娘のためを思い最善を尽くしてやりたくなって、呉服屋さんに言われるがままになる事もあります。



「あるもので良くないです?」

娘さんがそれで良いと言ってくれているのですし。

半衿はお母様が可愛くしてやりたいという思いがあるから変えました。



私もお母様のお振袖をお召しになる事はとても嬉しく思います。

お祖母様もお喜びなりますよ♡

だって娘に誂えた振袖を孫が着てくれるんですものね!!

お気軽にお問い合わせくださいね。^ ^

手紙24時間受付OK問い合わせフォーム






【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。

【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)