リサイクル着物 同行ショッピングしてきました。 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

3月7日は、リサイクル着物のショップを巡りました。

1件だけのつもりが、4件ハシゴしましたよ〜。

可愛かったのがコレ。



保存状態の良いアンティーク着物。

真っ新で、裾には手刺繍です。



紫が綺麗。


髪が長っ!笑

「銀座のママ」みたいなふざけた着物イベント用着物あります?と聞いたら出てきたコレ。



デフォルメされた鶴と薔薇。笑

ロイヤルブルーは、パーソナルカラーがウインターのわたしにはピッタリ。



趣味じゃないけれど、どうしよう〜〜。笑

と迷う後ろで…

銘仙(めいせん)の着物、おはしょりなしで着てもいいよね。



彼女170cmというモデル体型なので。^ ^

銘仙は可愛い柄が多い。^ ^

袖を通して、顔映りやサイズを確認。



着物ってMとかLじゃないんです。

必ずお店の方に「これ、私のサイズいけていますか?」と聞きましょう。

私はいつもメジャー持参ですが、お店の方がメジャーも貸してくれるはずです。

丁寧な店はサイズが表記されています。

長身の方は、特に羽織ってみて丈がOKでも、手首がニョキっと袖から出ているとおかしいですよ。



合わせたい自分サイズの長襦袢を測って行くといいですね。



適当に買うと、失敗しますよ〜。



可愛い帯留めもありました〜。^ ^



今日巡ったお店一覧

彩夏>>>
オール1000円

小夏>>>
彩夏の親分。笑

ちゃくちゃくちゃく>>>
オール300円

あかり>>>
1000円〜

リサイクルはタイミングですね。

頻繁に店をチェックする事で、好みでサイズもピッタリに出会えます。

店員さんと仲良くなると、良いのが入ったら連絡くれるかもね。^ ^

新の着物もおいているので、本気の着物が欲しい方は「小夏」や「あかり」がおススメです。

ただ、リサイクルは臭いのを覚悟です。

カビです。

しつけが付いている着物でも気持ち悪いので、私は一回洗いに出して着用します。

洗いの方が高くつくな〜と感じる着物は買わないようにしています。

個人的意見なので、気になさらず。

とにかく、状態の良い着物とカビ臭い着物を一緒に保管管理したらダメですよ。

目に見えませんが、カビが移りますさかい。笑

干しても、丸洗いしてもカビ菌はとれません。

この辺りが、リサイクルの着物が好きになれないところですね。
個人的意見です。笑


着物が着れるようになっても、着物で出かける機会がないとね…。^ ^

ということで↓

イベントお知らせ
4月20日(土)
13時半開演(開場13時)



京美粧のヒミツ。白塗り化粧見学・男衆さんの着付け見学。舞いのご鑑賞>>>

お申込みはこちら>>>
お申込みの際、柴田着付教室の紹介と明記くださいませ。^ ^






【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。

【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)