12月22日は、卒業式出張着付けのご依頼を頂いている木津川市のT様と打ち合わせでした。
地域によって、小学校卒業式に袴を着ることが流行っています。

Tさんは、お知り合いから着物を頂かれました。
その着物に袴を買い足して卒業式に着て行きたいというご相談です。
おそらく、前持ち主様が七五三に使用されたであろう「四つ身」用のお着物でした。
七歳の子が、そで丈を短く(肩見上げ)して着る仕様のお着物なのです。

155cmのNちゃんには、ちょっと小さいです。
腕がニョキっと出ていますね。
でも、無理して着れないこともないです。
そこで、私から別のご提案。
私「お母様のお着物何かお持ちではないですか?」
T様「持っていないですが、この着物と一緒に振袖を頂いていますが、からし色で地味ですよ。」
私「それ!すぐ出せますか?」

私「可愛らしさというより、大人っぽくなりますがね。
からし色ではなく、ゴールドですよ♡派手な方では?」
T様「チラッと見ただけで、開けていませんでしたので…こんな振袖だったんですね〜〜!!」
寸法的には、こちらの中振袖の方がしっくりきますね。笑
私「どうしましょうか。
どっちが良くてどっちがダメというのはないです。
振袖は成人式まで楽しみにとっておかれても良いです。」

「Nちゃんと、お母様でお好きな方をどうぞ」
可愛い方が良ければ小さい方のお着物ですね。

どちらにされますか。^ ^
袴は緑色をネットで購入予定。
今日は購入する袴の長さを測りました。
袴下帯は、お手持ちの浴衣の帯を使用します。

イメージするために袴の写真を合成。
今回の卒業式では、振袖を使われることに決まりました。
あとは着付けに使う小物(衿芯や伊達締め等)の購入をお願いして打ち合わせ終了。
こちらは、T様からいただいたメッセージです。
T様よりメッセージ

柴田 紀子さま
こんにちは。
昨日は着付け小物のアドバイスをして頂き、ありがとうございました。
早速、先生の指定された品と袴を注文しました。
きものクリップも見つけたので、一緒に注文しました(^-^)
あとは髪飾りと下着類を準備したら大丈夫ですね。
先生のアドバイスのお陰で、安心して準備出来そうです。
ありがとうございました。
当日はご無理をお願いして、お弟子さんにはご負担をお掛けしてしまいすみませんが、よろしくお願いします。
では、来年の3月20日、楽しみにお待ちしています。

柴田 紀子さま
こんにちは。
昨日は着付け小物のアドバイスをして頂き、ありがとうございました。
早速、先生の指定された品と袴を注文しました。
きものクリップも見つけたので、一緒に注文しました(^-^)
あとは髪飾りと下着類を準備したら大丈夫ですね。
先生のアドバイスのお陰で、安心して準備出来そうです。
ありがとうございました。
当日はご無理をお願いして、お弟子さんにはご負担をお掛けしてしまいすみませんが、よろしくお願いします。
では、来年の3月20日、楽しみにお待ちしています。
着付け当日は、私の一番弟子のK先生にお願いします。^ ^

一緒に打ち合わせに来たので、当日も安心ですね。
2018年卒業式の出張着付け空き状況はこちら>>>
2017年卒業式の出張着付けレポートとお客様の声>>>








【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。
【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)