3月9日 良く立ち寄る呉服屋さんの催事に行きました。
試着させて頂いたのは、ビターチョコの色の「お召し」の着物に可愛い白い帯。

着物地は、よく見ると音符が散りばめられています。^ ^
う〜欲しくなりますね。笑
1人で呉服屋に行くのが怖いと良く聞きます。
理由は色々あると思いますが、私は平気です。
試着したら、
「ありがとうございました。
商品を痛めるので、脱ぎますね。」
と勝手に脱ぎ出します。
着物を試着したまま椅子に座らされると長いです。笑
何が長いかって…経験おありの方はご存知だと思いますが、帰りにくくなるんです。汗
本当に欲しい物であれば、ゆっくり拝見します。

長羽織(ながばおり)を着るとさらにお洒落!
「着物、帯、羽織 どれが一番お気に召しましたか?」と聞かれるはずですよ。笑
帰りたいときは、
「どれも素敵ですが、要らないです。」
と、はっきり言いましょうね。
もちろん、手に入れたいときはゆっくり値段交渉して下さいませ。笑
800万の着物も試着させて頂きました!気になる方はこちら>>>








【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。
【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)