こちら、またまた渋くてかっこいい、金泥の手描き訪問着です。
こちらの訪問着、野菊・三帰来(山帰来)など秋のお花が描かれています。
山帰来という名前は、いけばなの花材としての通称名で、
本来の名前は「猿捕茨(サルトリイバラ)」といいます。
野菊のところはところどころ刺繍を施しておりますので、重厚感が増し、動くたびにちらっちらっと
輝き素敵です。
かっこいい帯をしてバシっと新年会にもいいですね!
古典を色数少なくかっこよく着る着姿にもあこがれます~。
今日もだいぶ涼しくなって、羽織物も必要になってきますね。
秋から冬は、お茶会シーズンで、行事がオンパレードです。
うちの茶道教室の予定はこんな感じです。
10.4 正午の茶事
11.3 開炉
12.23 茶筅供養
1.13 初釜
そして春には、おさらい会があります。
上級者でないとでられないお茶事や、12月は臨月、1月は出産が待っているので、でられる行事が今回は限られてしまうのですが、
楽しい季節です!ウキウキ☆
先生は大変だと思いますが・・・
皆様もお着物を楽しみましょう!!