気がついたらもう12月!で12回目のレッスンになりました。

 

先月に引き続き二重太鼓の練習です。

 

お太鼓柄なので、いいところに柄を持っていくようにするには&お太鼓の大きさの調節など前回より詳しくお伝えし、練習してみました。

 

お太鼓の大きさは身長とのバランスや好みもあり、それに加え帯の模様の入り方もそれぞれで、意外といろいろ考えなくてはならないのでそういう面は難しいかもしれません。

 

私はなるべくご本人の好みと、バランスの良さを考えてベストな大きさを提案するようにはしています。

あとはやりやすさというのもありますしね。

まずはきちんと自分で出来るというのが大前提ですので、慣れてから少しずつ変化させていくというのでも全然OKです。

 

お太鼓結びがとても上手なマダムなので、今回も最後にはとても綺麗な形で出来ました。

 

{C8891074-7347-428F-A4D2-4A8FC7E9E561}

{80E5C8D0-7D72-4DE0-87A2-3A57115C4F05}

これであとは他の帯でも二重太鼓に慣れれば何でも着れますね♪

 

本日もレッスン後には美味しい手作りケーキを頂きました!

お皿もクリスマス仕様で可愛らしい♪

いつもありがとうございます。

 

{96D2994E-67BF-416A-A901-36CB3A980E1B}

今月もあと1回レッスンしたら、お正月も自信を持っておでかけできますね。