奇跡の絹織物「 秩父太織 」きものこすぎにて限定公開 | 着物屋さんの中の人

着物屋さんの中の人

埼玉県熊谷市にて今年で創業17年になる着物屋の店主です
毎日着物を着て店頭や街中をウロウロしております

 

 

 

 

秩父太織について

江戸時代幕府の衣冠束帯用に秩父絹が採用され品質堅牢から「鬼秩父」「鬼太織」などと称され 秩父絹は全国に名を馳せていきます。同じころ養蚕製糸を営む農家が換金できない繭や糸を利用して野良着をつくりはじめます。それが秩父太織です。

その丈夫さは人気となり、換金性もあったため各養蚕製糸農家の副業として製織も盛んになります。

 

明治時期になると一部の農家を除き 秩父織物業は分業へと形態を変え、ほぐし模様捺染を創案し丈夫さと模様の良さから秩父銘仙として飛躍していきます。

銘仙は織目堅牢の絹織物のことで、江戸時代 目専・目千などの字があてられもとは丈夫な太織を指します。秩父太織は秩父織物変遷の過程を知る上で貴重な生産技術です。

 

ちちぶふとり工房HPより抜粋

 

 

 

 

 

 

イベントのみどころ

大正初期には太織は廃れてしまいましたが昭和41年より技術習得・道具の収集などをもとに秩父太織の技術と技法を復元させた「石塚 賢一氏」本人の作品やその後継者である和田寿子さんの作品をご覧いただけます。

 

 

 

 

 

秩父太織の特徴

手織りならではのふっくらとした生地はとてもしなやかです。自宅での水洗いも可能で洗えば洗うほどツヤと柔らかさが増していきます。秩父で育った繭から秩父で糸を取り、草木染めにて染色し手織りで仕上げます。純国産ならぬ秩父の町から一歩も外に出ずに完成する純埼玉県産、純秩父産の着物です。現在着物用としての反物は製作しておりません。

 

 

 

 

 

きものこすぎにての限定展示公開

今回織元さんのご厚意により熊谷きものこすぎにて展示公開が実現しました。全ての秩父太織を手にとってご覧いただけます。その優しい風合いや草木染の色をごゆっくりとお楽しみ下さい。

 

 

 

 

 


それは奇跡の絹織物

秩父太織

ちちぶふとり

 

とき/

只今開催中

1月30日(日)まで

10:00〜18:30/月曜と火曜定休

 

ところ/

熊谷きものこすぎ

〒360-0012

埼玉県熊谷市上之1789-6

駐車場6台完備

 

お問い合わせ/

048-520-2436

 

予約不要


展示品は販売も可能です。詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。