着物の寺子屋を作りたい | 着物屋さんの中の人

着物屋さんの中の人

埼玉県熊谷市にて今年で創業17年になる着物屋の店主です
毎日着物を着て店頭や街中をウロウロしております

 

 

 

 

 

家族、知り合いに着物を着る人がいない。近所に着物屋さんがない。着物のことを聞ける人も場所もないのが今の着物を取り巻く環境です。それでも諦められない方はネットや書籍にて情報を集めています。

 

 

でも本当に欲しいのはリアルな「今着てる人」の「今の情報」ではないかと思います。どんな季節に、どんな場所に、どんな着物コーディネイトで、どんな着付をしているのか。どんなお店で、どんな買い物をしているのか。着物イベント等でも他の着物ファンとも出会うことがはありますが褒めることはしても質問をしたり、テクニックを聞いたり、コーディネイトのこだわりをじっくり聞けることは少ないです。他人のこだわりを聞くこと、体験談を聞くことは知識の幅を広げてより深く着物を見ることが出来ます。

 

 

例えば、長襦袢ラブな人の話し。

 

着物を選ぶ順番はまず最初に長襦袢。次にその長襦袢が映える着物を選び、帯を選びます。長襦袢をメインで考えて着物コーディネイトする着物ファンが実際にいらっしゃいます。その話しを聞けばその方がどんな長襦袢をお召になっているのか気になります。花柄だったり、動物柄だったり、文字入りだったり。長襦袢には着物に負けないくらい多彩な色柄があることに気付きます。次の日から街行く着物姿の方の「袖口」や「振り」に目が行くようになります。他の人はどんな長襦袢なのだろうかと…

 

 

こんな感じで知識が深くなれば見る幅が広がり着物がより楽しくなるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

着物をテーマに語り合える、質問が出来る、ディスカッション出来る場所となる「着物の寺子屋」を作りたいです。そんな場所でやってみたい内容はこんな感じです。

 

 

出来る大人の着物のたたみ方講座

着物、長襦袢、帯、羽織、コートなどたたみ方の完全習得会

 

 

目から鱗の着付け解体新書

参加者一人づつの着付け手順を披露、見せ合う会(女性限定&男性限定)

 

 

素材が命!着物お触り&試着会

着物の素材である化繊、綿、綿麻、麻、絹を心ゆくまで触れる会

 

 

嗚呼…愛しの長襦袢

長襦袢を掘り下げる会。洗えるもの。夏もの。半襦袢。長襦袢にこだわる理由を長襦袢マニアにその魅力を聞く

 

 

夏だから着物を着る人達

夏の着物を愛してやまない着物ファンによる夏着物を語り尽くす会。

 

 

たかが白足袋されど白足袋

白足袋がふさわしい場所とは。白足袋が一番綺麗に見えるフィッテング方法。老舗足袋屋さんに直接聞ける質問コーナー。

 

 

 

 

 

 

1つのテーマごとに今着物を楽しまれている着物ファンやその道のプロお招きしお話をお聞きする感じをイメージしています。現在開催場所として東京日本橋の着物問屋さんに交渉中です。土曜日の問屋さんの休業日にスペースをお借りすることで会場費を抑え1テーマお一人様2,000円前後でご参加いただけるようにと考えています。参加費はお招きした着物ファンやプロの方の謝礼、問屋さんへの謝礼、参加の方の飲み物等にあてます。定員は10名程度で参加の皆さんのお顔が見える範囲を考えています。開催時間はテーマにもよりますが60分〜90分程度です。

 

また着物の寺子屋終了後に飲食店に移動しての懇親会も開催できたらと考えています。例えば、浅草の駒形どぜうさんでどじょう鍋でお酒なども(飲食代別途)。

 

当日の装いはお着物でも洋服でもどちらでもOKです。ただし着付がテーマなどで着物姿での参加をお願いする場合(洋服NG)もございます。

 

 

 

着物の寺子屋基本スケジュール

 

◯月◯日土曜日

15:00 日本橋 ◯◯問屋 集合

15:15 寺子屋 スタート

16:45 寺子屋 終了

16:50 懇親会々場へ移動

17:00 懇親会 スタート

19:00 お開き

 

※時間はテーマにより前後します

 

 

 

開催に向けて準備進行中です。開催が決定致しましたら改めてお知らせ致します。ご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

■こすぎ店舗夏季休業のお知らせ

8月13日(日)〜17日(木)までお休み致します