私と、

息子達(今年25歳と18歳)の

認識に違いがあるなぁと感じることがありました。





それは、【寿がきや】照れ





名古屋市 大須で生まれ育った私にとって

【寿がきや】は店舗しか知りませんでした。




私の息子達にとって、【寿がきや】は、

『フードコートにあるもの』なのです。


びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり





あぁ…



確かに…。びっくり





大須の商店街には、3店舗

【寿がきや】がありました。



大須を離れて、子ども達と

食べる機会はいつもいつも

フードコートだったわけですが


いつの間にか

気づいたら


【寿がきや】はフードコートにあるものとして

私の中でも当たり前になっていて、


息子がふとした会話の中で言った


「スガキヤって、絶対フードコートにあるよね」

の言葉に、えっ?と思い気づいたのでした笑い泣き




スガキヤラーメンは、

小中学校時代によくお世話になりましたチュー



中学校からの帰り道、

時々、寄り道してお友達と食べていた味♪



私にとっては懐かしい味なのですが、

息子達には、


味も思い出も、

「フードコート」のようです笑い泣き笑い泣き笑い泣き








先日、


フードコートでそれぞれ好きなものを

選んで食べようと出かけました。





私は、

スガキヤラーメンをchoiceラブ









あの時代、

ノーマルのラーメンは、

200円したかしなかったか

ぐらいだったような…⁉️笑い泣き



あ、このお値段の話も

世代がわかれそうですねチューチューチュー




あの頃はなかなか食べれなかった、

特製ラーメンラブ



お肉も卵も入っています♪爆笑爆笑爆笑






そして、五目ごはんラブ



人参嫌いだった私が

何故かこれは食べることができて、

意外と好きな存在でした♪





あの頃は、メンマが食べられずえーん



いつもお友達が、

私のメンマを全て取り除いて

受け取ってくれていました笑い泣き笑い泣き笑い泣き




今では、それも美味しくいただくことが

できるようになりましたラブ




今日は、そんな

【寿がきや】を思い出してみました照れ