二十四節気では、雨水から啓蟄へ向かうとき。
春の訪れをぐんぐん感じます。

昨日は、城址公園から佐倉を巡り、
たくさん春を見て感じてきましたよ。
ツクルヤ・クワバラマキコです。

城址公園では梅と河津桜がいっぱい!
青空に映えてました。
{1AD2C7EE-B212-4C3B-AEFD-1BBB57C8CA67}

佐倉と言えば、武士の通ったひよどり坂。
{1BEDA7FF-6347-4EB4-BA79-B817C3A7D003}

{DA681541-C30C-4CC5-AF78-B4ECBD2B5FE5}

さてさて、ケーブルテレビ296(11ch)にて、
15日より1日3回の時間帯で
制作工程を密着していただいた番組が放映されています。

おかげさまで、毎日必ず反響をいただいているような感じです。
思いがけない方にお声掛けいただいたり、
お電話いただいたり。

こういうお仕事してたのね〜〜って言われることが多く、時に着物着て走ってたり、相当ラフなかっこで汚ない手をしてたりとかf^_^;)
きっと家にこもってる謎の人だったのが少し明るみに出た?みたいな感じでしょうか?

自分の仕事をきっかけに伝統工芸の仕事を知っていただけたらという想いが、
すでにいろんな言葉で現実になっていてすごくありがたく思っています。

自分としては、あー、歳取ったなあ〜〜相変わらず舌足らずだな〜とか、
もっと話せるコトがあったんじゃないかとかとか、
できてみればいろんなことがよぎりますが、
ずっと追いかけてくれていた、カメラマンでありディレクターさんの優しさ、
そして見守ってくれている周りの方々の大いなる温かさを
番組全体を通して感じられて、すごくありがたい気持ちでいっぱいです。

事前取材も数回受けて、2か月半くらいかけて撮り続け、その間、多くの方に取材を受けていただいたり、場所を提供していただいたり、
感謝しきれないくらいご協力いただきました。

{0A8C256A-E670-4C02-84BC-746792817BC7}


{57330362-8E56-4DC4-8DDA-618579129DBF}


自分の非力なところや、現状も客観視できましたし、向かいたいところもより明確になった
機会でした。
何年か先にこれ見て、あー青かったね、みたいに言うんだろうな〜f^_^;)

こちらは、28日まで放映は続きますので、
もしよろしければご覧くださいね。


番組「ふるさと発!ドキュメント  地域無限大」
タイトル
「日本人の心をつなぐ〜手描き友禅の世界」
時間    14:30〜/ 17:30〜/ 22:30〜