どどーん!っと現れた

加藤清正公の像!

馬丼食べて満腹のままテクテク歩いてたどり着いた清正公の像。その台座の石に手をあてて・・・何かパワーをもらえそうな力強さニコニコ
熊本城に初登城照れしてみるか的に、天守閣はどこだろう・・・(一瞬言葉をなくす)清正公の後ろ、堀の向こう側の櫓?の石垣が崩れたまま。
どういうこと?見た感じ、手が付けられてない?
宿場町風のお土産屋さんや売店の入口にある案内所にキャリーバックに預け、城内の観光ルートを歩く(登る)。
芝生のお堀?に石が並ぶ。選別してるのかなぁ的に横を見ると・・・崩れたお城の一部と石垣。
→さらに進む。
休憩所?(と駐車場)を過ぎて、また言葉を失う。
本当に崩れたまんまの
西大手櫓門と元太鼓櫓
呆気にとられていると、バリケード(立入禁止)付近の桜の木から、蝉が鳴き始めた。
(たぶんツクツクボウシかな?)
蝉の寿命はあっという間。ちょっと弱々しい鳴声だけど今を必死で生きてるんだね。
この目の前の現状と蝉を重ねてしまうように・・・「がんばれ熊本!」そう思いつつ
・・・えっ、今10月下旬に差し掛かってるよね( ̄□ ̄;)!!
この数時間前まで、12月下旬頃の気温の神奈川にいて、ヒートテック上下で完全武装してきた俺としては、マジでビックリでした。
確かに、半袖の人も何人か見掛けたけど、

おり『こっち(九州・熊本)は意外と寒いわねアセアセ
(黒壁が崩れちゃったのかな?)
そんな微妙な気温。
やっぱり「頑張ってるんだよ!」そう伝えにきてくれたのかな!
(余談:10/22博多の水鏡神社の境内の木にも蝉の脱け殻2~3個ついてました。)
さらに進む
けっこうここで 宇土櫓をバックに皆さん記念写真を撮ってたけど、俺はまだ崩れた石垣とか見た後なので、ちょっと痛々しい気持ちだったので、写真だけ。
あれかなぁ、先ずはシンボル的な(あるいは、倒壊の恐れがある)天守閣から修理してから他を治すのかなぁ。
少し前にテレビで、『清正公が建てたころの石垣は崩れず地震に耐えて、明治?のころに作り直した石垣が崩れた』とか言ってたけど、もしかしたら石垣を積み治す技術者(昔で言えば、なになに「衆」と呼ばれる人達)が少ないのかもしれないですね。
昔だったら、お殿様の大号令で、数万人集めて修復したりとか・・・それと資金面もかな。
色んな理由で、いっぺんには治せないのかなぁ。
俺も・・・やっとけばよかったな(^^;)

加藤神社の帰りがけ、西大手櫓門と元太鼓櫓の入口バリケードの中に・・・
題名:熊本城とおニャンコ様🐱
三匹くらいいたかな!
熊本で起こった大地震から1年半、関東ではニュースで流れることも殆どなく、天守閣を治しているのは知ってたけど、他の部分がまだまだとは正直知りませんでした。けっこうショックだった分、この猫達にすごく癒されました猫
何はともあれ熊本に
おり『とりあえず行こう!
そー言ってツアーに入れた
岸谷香さん KAORI PARADISE 2017 HAPPY 50th ANNIVERSARY~ぶらりひとり旅~ 
このお方らしい、その想いと心意気キラキラ
俺もそれ見て、熊本に行かなきゃ的にね(^-^*)
来れてよかったです!
そしてまた必ず来ます❗
次はもうちょっと長目に泊まって、もっと熊本の良いところ見て回りたいねキラキラ
その頃までに治った天守閣に登れるといいな!
『がんばろう熊本!』

(長く休めるように・・・お仕事)
「がんばろう俺(^^;)」
2017.10.19
@熊本城