1回目エントリー GOLD

朝見たら、ライン付近で上いっては下がる、上行かせない、

下も踏ん張るって感じで揉めてた。

 

でも高値も安値ねも切り上がってきてるから、

これは上昇だけの目線でいこう、と買い目線で様子見してた。

 

どんどん動きが小刻みになり、「そろそろ抜けるかな?」という感じだったので、

ストキャスがGCしたのを見てエントリー。
損切りは直近安値へ。

 

 

H 4で見るとまだレンジ内と言える範囲のなかだけど、安値がずっと切り上がってる。

こういう場合は経験上、大抵上へ抜けていく!

 

あわよくば1776の200MAがあるところまで伸びたらいいなぁと思ったけど、

今日は米消費者物価指数(CPI)の発表とFOMCの議事録公表があるので、様子を見ようと思ってたら、

長い上髭を2本もつけて陰線つけてきたので、一旦決済。

 

 

 

 

2回目エントリー GOLD

と、その後みたら、調整が入って再度上げてきていた。
戻しもあまり深くなく直近高値を超えてきたので、エントリー。

今後こそ、1776まで狙えるかなぁ?と淡い期待をこめて。
損切りは直近安値。

 

 

おぉー!いい感じで伸びていったのだけど。。。
もうすぐ指標発表ということでここで手動決済。

 

 

あーその後みたら、うわぁー!めっちゃ落ちてから上げてた!
これ、見てたらまた上昇で200P以上取れたとこー!!

 

悔しいけど、仕方ない。。。

指標発表前に買い物なんて行かなきゃよかった、とほほ。

 

ま、でも相場は逃げないからね。

「勝つことではなく、負けないことを意識して」トレードしていこう!
(にしても、メチャクチャ惜しいわぁ〜;ー;)

 

 

 

 

振り返りと結果

2勝2敗

 

 

 

振り返りとしては、

今日指標発表がなければそのままポジション保持していたと思うけど、一旦は仕切ってよかった。

 

もう大きな流れは上昇だったのだから、

指標発表で大きく動いてもまた上昇へ転じることが多い相場だったのだから、

見ておいて買いで入れるところで入ればよかった。

 

 

 

 

勝つことではなく、負けないことを意識する

でもこうして大きく動く時は1日で数百Pとかも狙えるのだから、

普段はいいエントリータイミングがなければスルーが正解。

 

無理にトレードをしようとエントリーポイントを”探す”と、

チャートを自分の都合の良いように解釈して、結果ロクなことにならないから、氣をつけなきゃ。

 

 

自分が一目見て「チャンス!」と思うところで勝負をかけよう。

その際も注意は、

 

「勝つこと」ではなく「負けないこと」を意識すること。

 

勝つことを意識するとこれまた自分都合の解釈になりがちで、無謀な賭けにも走ることになる。

 

でも、負けないことを意識すると、「ここで入って本当に大丈夫?」と慎重になり、

エントリー根拠をしっかり確認する意識が働くから、変なエントリーが減る。

 

結果、勝ちトレードが増える→お金も増えるし、自信も高まる!

 

良い循環をつくっていこう!