相手の為にって。

よく聞く。

相手の為ではなくて、それは自分のためやろ?って事が多い。




昔ね。
スーパー銭湯で。

若いお母さんと、小さい子どもさんが一緒にいてね。
2人ともお風呂終わって帰る所で。

若いお父さんらしき人も、外で2人を待ってた。

その時は冬でね。

銭湯から出て、上着を着ようとしてる 子どもさん。

お母さんは帰る準備万端。


その時ね。どう見ても、子どもさんの上着のボタンが掛け違えてて。


お母さんは、それをジッと見てるだけで。

お父さんは「おい、早くしろよ」とか言うて2人を急かす。


お母さんは、そのお父さんも無視。


そーこーしてるうちに、子どもさんがラス1のボタンに到達し、ハッガーンとして、ようやく掛け違いに気付いた。


お母さんはその時「そーやね。掛け違えてるね。じゃぁ、今度は一番上同士から止めてみようか?」と優しく声をかける。

子どもは、また ボタンを1つ1つ止めていく。

不慣れやから なかなか スムーズには止めれない。

イライラしてるお父さん。
それをガン無視するお母さん。

そして ボタンを全て止めれた子どもさんに、偉かったね。と言って 頭を撫で。
不機嫌なお父さんと3人で帰って行きました。


このお母さん、若いのに偉いなーと思ったのを覚えています。

相手のために「何もしない」ということを選択することって中々できません。

ついつい「ほら、ボタンー」って言って、手を出したくなるものです。
表面上は その時 教えてあげる方が その子は間違わなくて済む。失敗しなくても済むんです。

お母さんが 早い段階で教えてあげれば、その子もやり直す必要もなかった。

これはkimmie的には表面上の優しさだと思います。


その子が失敗するのを分かってて、お母さんは、敢えて失敗させたんです。

その失敗を踏まえて、同じ失敗をしないように、アイデアを出して。

成功させてあげた。

その子は きっと 今後 ボタンの失敗は少なくなるでしょう。

あの時、言うてたら。
その子は「上から止める」という、注意することを学習しないので、また同じ失敗をしやすいです。



問題を抱えてる人がいて、今後のためにその人に背を向ける。

みなさんはできますか?