RESPECT"  

その言葉は親が子供が幼児時期から伝えことによって

子供の自信になったり 肯定な考えで物事を判断できたり

子どもが大人になった時に人の話を聴けるようになったり、お互いに認め合う事ができ いい関係が作り上げる事ができたりして

それによって親子関係も間違いなく良い関係が築き上げる事も出来るでしょう。

子供をrespectするって どういう事? って思っていらっしゃる人も多くいると思います。

respect を日本訳にすると。調べてみると 尊敬する、敬う、と言う意味で

日本にたまに里帰りしても 近所の人たちは 子供に親の考え方で子供に接しています ”これしちゃいけないよ!”” 風邪ひくから水さわらないの!” って 子供がしたい!気持ちを少しでも子供の立場になって考えてほしいと思い、

そんな言葉を子供に親が言っていたら子供に尊敬しているよ、なんて聞くこともないだろうな~ 

子供の脳の成長を妨げてるんじゃないの?と思い この子供の肯定感はどうやって作り上げるんだろう?って考えさせられました

実際に

子供にrespectするって 私が育った環境でも ありえなかった。

のですが 

海外に住んでいるとかなりの確率でよく耳にする言葉です、。

子供がたとえ小さな事が出来たり 発言力がすごかったり 何かの賞をもらったり 人に感動をあたえたり 子供の成長段階の中で 友達と共有して仲良く遊べたりといろんな状況で言うのですが 誉め言葉の一つとして使っているような感じがします、この言葉は子供にとってもかなり自信になると思いますし 肯定感が高まる言葉です

 子供が大人になった事の不安を考えるより 今 子供にはどの言葉を使ったらいいのか?を考えた方がいいのでは?と思いました

立っている、ポスター、テキストの画像のようです

いいね!

コメントする

シェア