かもめ食堂でお腹いっぱい食べたら急に眠気が…
現地時間は20:00。でも、飛行機で眠れなかった私達の体内時間は2:00
ひーちゃんと話した結果、
観光したい…けど、まだ1日目だし帰って寝よう!と帰宅することに。
アパートへ帰るトラムの中では2人とも睡魔と戦い
Kauppatori(マーケット広場)に到着
私は負けました…(T▽T;)
乗り換えのために降りたら、いつのまにか雨が上がって青空がー
雨上がりの街は景色も空気も綺麗で目が覚める
何といっても今の時期は20時すぎてもまだまだ明るいフィンランド。
ふと、路地の先に見えたこの景色
惹かれるように向かった先は…
ヘルシンキ大聖堂
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
一気にテンション上がる
お互い無言で観光スタート
ひーちゃんもテンション上がって、どんどん先に行っちゃうし( ´艸`)
ヘルシンキ大聖堂
ヘルシンキ大聖堂(Helsingintuomiokirkko)はフィンランドの首都ヘルシンキのほぼ中央にある。
この大聖堂はフィンランド福音ルター派教会ヘルシンキ教区に属している。
1917年のフィンランドの独立までは「聖ニコラウス教会」と呼ばれていた。
ヘルシンキの中央の市街の風景の特色あるランドマークであるこの教会は1830年から1852年にかけてネオ・クラシック様式に改築された。カール・エンゲルによって独自にデザインされ、彼の後継者であるエルンスト・ロールマンによって継承された。
今日最も有名なヘルシンキの観光名所である。
毎年350,000人を越える人々が教会を訪れ、その中には宗教儀式に参加するものもいる。
教会は通常、信仰の奉仕と結婚式のような特別なイベントに使用される。
(Wikipediaより抜粋)
大聖堂前は広場になっていて、昼間はたくさんの観光客やバスが停ってて賑やかです。
週末はイベント広場にもなるみたいだし。
ただ、私達が行ったのは平日の夜なので閑散としてて写真撮り放題でしたー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
くどいようですが、20:30でこの明るさ!!
広場の階段を上がって、大聖堂側からの景色。左の茶色い屋根はヘルシンキ市庁舎です。
真っ白で青空に映えることー
大聖堂の中も見学できます。夏期は24:00まで開いてます。
そして、入口を探していて気がついたこと。
広場(南)側でなくて西側が正面でした…。
よく見たら十字架の向きもこっちだし。
中に入ってみます。
無音。
静かすぎて自分の呼吸音も気になるくらい。
教会独特の空気に圧倒されながらも、心地良い空間です。
シャンデリアを真下から撮影。
雪の結晶みたいー。
キレイ(≧▽≦)
帰ってきてから知ったけど、教会の地下も見れるみたい。
うーん…勉強不足(´□`。) いつか行ってみたいなぁ。
これは別日の大聖堂広場。
この日は土曜日でイベントの準備中でした。
帰国日だったので見れず…
これも後から知ったけど、この日はサンバカーニバルが開催されたそう。
見たかったなぁー。

現地時間は20:00。でも、飛行機で眠れなかった私達の体内時間は2:00

ひーちゃんと話した結果、
観光したい…けど、まだ1日目だし帰って寝よう!と帰宅することに。
アパートへ帰るトラムの中では2人とも睡魔と戦い

私は負けました…(T▽T;)
乗り換えのために降りたら、いつのまにか雨が上がって青空がー

雨上がりの街は景色も空気も綺麗で目が覚める

何といっても今の時期は20時すぎてもまだまだ明るいフィンランド。
ふと、路地の先に見えたこの景色

惹かれるように向かった先は…
ヘルシンキ大聖堂

一気にテンション上がる


ひーちゃんもテンション上がって、どんどん先に行っちゃうし( ´艸`)
ヘルシンキ大聖堂
ヘルシンキ大聖堂(Helsingintuomiokirkko)はフィンランドの首都ヘルシンキのほぼ中央にある。
この大聖堂はフィンランド福音ルター派教会ヘルシンキ教区に属している。
1917年のフィンランドの独立までは「聖ニコラウス教会」と呼ばれていた。
ヘルシンキの中央の市街の風景の特色あるランドマークであるこの教会は1830年から1852年にかけてネオ・クラシック様式に改築された。カール・エンゲルによって独自にデザインされ、彼の後継者であるエルンスト・ロールマンによって継承された。
今日最も有名なヘルシンキの観光名所である。
毎年350,000人を越える人々が教会を訪れ、その中には宗教儀式に参加するものもいる。
教会は通常、信仰の奉仕と結婚式のような特別なイベントに使用される。
(Wikipediaより抜粋)

大聖堂前は広場になっていて、昼間はたくさんの観光客やバスが停ってて賑やかです。
週末はイベント広場にもなるみたいだし。
ただ、私達が行ったのは平日の夜なので閑散としてて写真撮り放題でしたー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

くどいようですが、20:30でこの明るさ!!

広場の階段を上がって、大聖堂側からの景色。左の茶色い屋根はヘルシンキ市庁舎です。

真っ白で青空に映えることー

大聖堂の中も見学できます。夏期は24:00まで開いてます。
そして、入口を探していて気がついたこと。

広場(南)側でなくて西側が正面でした…。
よく見たら十字架の向きもこっちだし。
中に入ってみます。

無音。
静かすぎて自分の呼吸音も気になるくらい。
教会独特の空気に圧倒されながらも、心地良い空間です。
シャンデリアを真下から撮影。

雪の結晶みたいー。
キレイ(≧▽≦)
帰ってきてから知ったけど、教会の地下も見れるみたい。
うーん…勉強不足(´□`。) いつか行ってみたいなぁ。
これは別日の大聖堂広場。

この日は土曜日でイベントの準備中でした。

帰国日だったので見れず…
これも後から知ったけど、この日はサンバカーニバルが開催されたそう。
見たかったなぁー。