虹の橋に行ったワンコの可愛い姿が… | ❤︎ ポジティブに過ごそう❤︎

❤︎ ポジティブに過ごそう❤︎

前十字靭帯再建手術
抜釘手術
認知症の母
韓国大好き
バレーボール
愛犬との別れなど
日常の出来事を書いてます。

本当に歌ってるみたい


娘が虹の橋に行ったワンコの

動画を作ってくれました照れ






こんな動画を見れるくらい

私の気持ちも落ち着きましたニコニコ



先日2周忌だったうちのワンコ🐾

16才7ヶ月でした。


虹の橋に行く1年位前から

発作が起こるようになり

高齢なので麻酔を使う検査などはせず

病院の先生と相談して

いつ来るかわからない

その日を静かに待つ事にしましたショボーン


発作は足が震え出し

バタンッと倒れます。

倒れた後は数分全身が痙攣し

尿や便が出てしまう時もあれば

泡を吹いてしまう時もありました。


そういう時はそっと

発作が終わるまで

見守るしかないようなのですが

だんだん発作が起きる時が

わかるようになったので

倒れる前に受け止めて

本当はいけないのかも知れないけど

痙攣している時は

しっかり抱きしめてあげました。


何もしない時よりも

抱きしめてあげた方が

発作は早く治りました。


だからといって

それが正解かはわからないですが。


ちょうどコロナの時期と重なり

母の認知症の症状も

出て来たので

このタイミングで仕事を

テレワークに変更してもらい

いつでもワンコと母の側に

いる事が出来るようになりました。


発作の感覚は

初めは月に1.2回

それが

週に1.2回

そして日に何回と

少しずつ増えて行きました。


16才なら長生きした方なのかな。


私がテレワークになるまでは

留守番ばかりで

子供達も大きくなると

学校や仕事でワンコの相手も

なかなか出来なくなり

結局は私1人でずっと面倒を

見て来たのですが

亡くなるまでの3年は

末娘もオンライン授業のおかげで

ほとんど家にいたので

多くの時間を一緒に過ごせて

コロナという

恐ろしい病気が流行しましたが

ワンコに寂しい思いを

させずに済んだと思います。


もっとこうしてあげていたら…


ずっとその後悔が残っていました。


だから今は後悔が残らないように

お墓参りも毎月

行ってあげたいし

人間のように朝晩お線香も

あげてあげたい。

そう思っています。


でも最近

ご飯食べてる途中で

あ、ワンコのご飯忘れた真顔

と慌てて用意したりして

だんだんだれて行っていますチーン


ワンコの可愛い動画の

話だったのに

しんみりしてしまいましたチュー


この動画本当に可愛くて

何度も見ちゃう笑い泣き

親バカです。


3連休楽しめましたか?

定年退職して

復帰した主人ですが


連休明けだけど

仕事行くの嫌じゃないって

やっぱり定年前と後だと

気分が違うぜ〜って

言ってました笑


それではまた1週間がんばりましょう♪