好きこそ物の上手なれ | 喫茶きむ

おはよーーーさんです!!!!!

 

この前ね長女の音々(13歳)と一緒に車に乗っていたんだけどね、

 

音々は歌が好きでね、もうずっと熱唱してるの。

 

狭い車内で大音量なのです。

 

 

それがすごく嬉しくて幸せでちょっと泣いてしまったのです(笑)

 

(お年頃でもう写真を撮らせてくれない音々さんの隠し撮りショット 笑)

 

 

音々は小さい頃からずっと歌と踊りが好きでね。

 

保育園の頃はいつもピアノを弾いて自作の歌を歌ってた。

 

YouTubeでも見るのはいつも歌のうまい子どもの動画。

 

昔は別に歌はそんなに上手ではなかったの。

 

ただ好きなだけで。

 

 

いつも上手の人の真似をしてたけど、

本人はあんまり上手じゃなかった(笑)

 

 

 

でさ、小学校の小さい頃だったと思うんだけど、

 

いつも誰かの真似して歌っている音々に、

 

「ねね、この人たちって実際に目の前にいたらものすごい大きな声で歌ってると思うよ。

 いつも大きな声で歌っている方が絶対上手になると思うよ」って言ったの。

 

そう言ったのは記憶にあるけれど普段は忘れてた。

 

でも、音々は覚えてた。

 

「パパ、大きい声でも上手に歌えるようになったでしょ!?」って。

 

 

そうなのです。

 

ただ好きなだけでそんなに上手だったわけではなかった音々ちゃん。

 

今、めっちゃ歌が上手になってるんです。

本当にめっちゃ上手なんです。

 

そしていまだに色んな声優さんとか歌手の真似をし続けてる。

 

だからまだまだ上手になると思う。

 

音々が家にいるととにかくうるさいどね、

パパは嬉しいのです。

 

すごいな〜って思うのです。

 

歌ってこんなに上手になるものって知らなかった。

 

 

歌のうまさって才能がほとんどで、

ちょっとだけ修正できるようなものだと思ってた。

 

 

 

好きこそ物の上手なれ。

 

これに尽きるなと思うのです。

 

 

 

子どもたちがいつも好きなことばかりやっていられる世の中。

そんな世の中を作ってあげたい。

 

 

あなたが苦もなくやり続けることができるくらい好きなことって何ですか?_