昨日に引き続き、ジュンスの活動報告です。
動画が追加されて増えてきたので、YouTube再生リスト作りました。
これからも、どんどん増えていくことを期待しています。
皆様、要チェックですよ!
【2017 ジュンス義務警察広報活動】再生リスト
そして、いつものジュンスの丁寧なお辞儀。
気持ちが引き締まる思いです。
昨日、一挙手一投足をご紹介したジュンスのダンスもステキだけど、
やはり、歌は極上です。
聞く人の気持ちを温かくし、心を揺さぶる歌声は素晴らしいです。
この活動を通して、長い間地上波や衛星放送等の電波にのらなかったジュンスの歌声が
南部地方に住む人たちに伝わっていくと思うと、他人ごとではなく嬉しいです。
こんなに、身近で聴くことができるなんて本当に羨ましいです。
後発のシアペンとしては、深いところまでは察することはできませんが
ソウルではなく、地方での活動の道を選んだのには彼なりの意義があるのでしょう。
話は飛びますが・・・
島根県の保育園や小学校などで、防犯・交通安全教室、各種街頭活動などで活躍中のキャラクター、『みこぴーくん』(の右側)は「島根県警察シンボルマスコット」として子どもたちの間ではちょっとした人気者です。
保育園に『みこぴーくん』がやってきた日は、「大きくなったら警察官になる!」と言い出す子どもたちが続出するからです。
我が家の孫たちも全員、一度は「警察官になる!」と言っていました。(笑)
左側の黄色いネコちゃんは、島根県観光キャラクターである『しまねっこ』
ゆるキャラ®グランプリ2016 ランキングでは、みごと10位になりました。
かわゆいでしょ?
---------------------------------------------
これは余談ですが、私の父は、地方の警察官でした。
定年退職後は、交通安全協会で交通安全教室の講師をしていました。
聞くところによると、講義中には受講者が交通安全義務違反者なので、喝を入れたりもしますが、時折笑い声も出るような名物講師だったようで、地元の人に父の職業を言うと、大概の人が
「あぁ~、あの〇〇さんか。良く知っているよ!」と言われました。
幸か不幸か、優良運転者であるゴールド免許を持っている私は
父の講義を一度も聞いたことがありません。(ちょっと残念な気持ち・・・)
あっ、かなり脱線してしまいましたね。
スミマセ~ン!
画像、動画お借りしました。