高射装置台座をつけてしまいます。

位置も合いました。

第二煙突下部の機銃座が省略されています。

マスト支柱の付け根当たりに増設されているらしいですが

それらしい部品の手持ちがなく、大和型戦艦砲塔上部用の機銃座を転用します。

左右対称の位置に増設。

なんとかうまくいきました。

キットはもともとはマリアナ沖海戦時ですが

いろいろ部品を足して捷一号作戦時になっています。

キットを作ってくれるだけ素晴らしい。

 

後部マストの部品たち。

13号電探は2個。

後部マストトップは真鍮線で作り直しました。

まず基部の支柱から。

まっすぐ曲がらないように。

位置は問題なし。

ヤードを付けて13号電探を置きます。

13号電探も上部を綱がないといけない。

桁付きで繋ぎました。

真後ろから見るとこんな感じです。

細かいです。

 

カタパルトを付けました。

ターンテーブルも高さを合わせてあります。

水平に取り付けます。

艦橋最上部にループアンテナを取り付けました。

22号電探の台座も付けておきます。

艦橋下部見張り台。

単装機銃と双眼鏡が付きます。

60センチ信号灯の台座も付けておきます。

細かいです。