


インスタで素敵な曼珠沙華の写真を見てて
生の曼珠沙華の群集が見たくなり
27日金曜日の朝
近くで有名な群集地、見に行ってきました
栃木県小山市乙女にある 乙女かわらの里公園
ずーと、群集が続いてるのだけど
まだ、ちょーと早かったかな?
お隣の敷地がお寺なので、遠くにお寺

お寺と曼珠沙華って絵になりますよね~
植えた感、いっぱい
ただ、ここの公園
ホームページには24時間営業って記載してあるが
駐車場が公園の隣にある博物館と併設
朝8時頃に行ったのですが
駐車場の入口には、三角コーンがおかれてあり、
駐車場使えず
博物館の開館が9時
しばらく駐車場探してあたりをウロウロ
探したけど、なかなか見つからず
見るの諦めて、来た道を戻ろうと
思川の土手に、小山市乙女河岸歴史公園が
とりあえず駐車
ここから公園までは、1kmぐらい歩きます
土手が遊歩道になっており、思川桜が植えてあります
今の季節、曼珠沙華が土手沿いに・・・
公園までの道、曼珠沙華があちこちで咲いており
自然いっぱいで、とんぼや虫がいっぱい・・・
飽きずに歩けました
駐車場が閉まってたおかげで、
いい秋を満喫出来ました😅