おはようございます きむきむです
とんぼ玉を作る為の道具達の紹介のリクエストがありました。
これは、きむさんが作る為に使ってる道具及びあった方が便利だよ~
ってな、道具達を少しづつ説明していきますね~
きむさんが使ってる物なので、他のとんぼ玉を使ってる方と違うかもしれないので
それは考慮をお願いします。
● ガラス棒
↑これは、昔買った佐竹ガラスの破材です。短いガラスが沢山入って売ってました。
ハイ、一番大事な材料ですね。
だいたい、1本55cmぐらいの長さで売ってます。
このガラス棒を溶かして、いろいろ作ります。
日本では、佐竹・キナリの2社でしか作られておりません。
クリスタルガラス、ソーダガラスの2種類あります
違う種類、違う会社のガラスを一緒の玉に使う時は要注意!!
冷めるタイミングが違うので、割れやすくなります
その時割れなくても、後になって割れる事があります。
なるだけ、同じ会社、同じ種類の物で・・・
作業中のガラスを置いておきます。
熱いので、べたって直におけない・・・
冷たいところに置くと割れちゃうし・・・
凹凸をワイヤーで作ってます、へろへろしてるけど(笑)
●ガラス棒入れ
いい長さのガラス棒入れが見つからず、クラフトバンドで作りました。
色別・種類別・分けてガラスを入れてます。
ガラス棒が増えてくると、分けていかないと不便(笑)
市販されているものでは、設計図入れとか、長いケースが売っているので
それを利用してるかたも・・・
布を縫って、くるくる巻ける様に作ってる人も・・・
●ガラス切り
ガラスを切るのに使用
パーツを切る時に使ってます。
よく切るサイズのところに、印がつけてあります~
~ ②に つづく~