こんばんわ~星空 きむきむです クローバー



石畳のん♪さんより 


石畳を美しく仕上がる為の秘技を・・・

 

      って伏せ字で(笑) ご指名されたのですが あせる


                 石畳のん♪さんのブログはこちら 



石畳編みを美しく編むコツ?なのかな?



一番はじめに言っておきますが、私のは、完全に独学です。



教室にも通って無く、本が先生なのです


この編み方が、「 正しい 」 とか 「 間違ってる 」 とか分かりません。


単に、


きむさんの編み方なだけです。


しかも、まだまだ課題沢山ありだからな~ 汗


自信持って 言えないのだけど・・・(笑)




綺麗な石畳編みを編んでる方はいっぱいいますので、


本当に綺麗に編めるコツがちゃんとあると思います~





ってことで、きむさん流、


  石畳編みを美しく仕上がるコツ?を・・・


     なお、石畳編みの細かい編み方は、端折ってます。



① 縦の紙バンドを2本並べ 横の紙バンドに折り目をつける





② 横を折り、縦を下に折る   あれ?説明になってない 汗




③ 縦を下から上に折り、横の和に通し、横を引っ張る  これも説明になってないね あせる





石畳のん♪さんの ご質問は



「美しく編む為には、ここで少し斜めに折るのでしょうか?」


って事でしたので、私は、写真を見る限り


「 まっすぐ折ってる様です 」


         でも、あまり意識して編んでない様です・・




それよりも、私は 今は、間の穴の調子を同じになるように編むように心がけています。


いろんな色を使っているので、紙バンドの幅が細いのと太いのと


まちまちになっています。



幅が細い場合、下の写真で言うと、紺と水色の間に隙間をあけ、調節してます。




出来上がりは、こんな感じ?




まあまあ、綺麗にそろっているかな~ 汗





しまった・・・ あせる


よくよく考えると、私のは、主に、4本幅で編んでるので、


まっすぐ折っても、石畳のん♪さんが言うような斜めが目立たないのかも・・・



石畳のん♪さん


すみません、参考にならなかったみたい・・・・汗