こんばんわ~ きむきむです
今日は、休日ボランティアでした
本日は、本格お茶体験です
学校の教室の1室を本格お茶室に変身~
お茶の先生は、この小学校のOG
この小学校を70年?前に入学した方だそうです
(確か・・・・)
学校って、凄い・・・
ずーと存在してるからこそ、続いていく絆ですね
正座の仕方 ・・・ 握り拳一つ分開け、足は親指同士を乗せて座ると楽
正座でのお辞儀の仕方 ・・・ 三つ指ついて・・・ えーと、説明難しい・・・
畳の歩き方 ・・・ 畳の縁を踏まない、すり足で歩く
真剣に、子どもも大人も一緒に 勉強
次に、お茶会のマナー
まずは、お菓子の取り方
持って来て頂いた方へ、お辞儀・・・
隣の方に、「 お先に・・・ 」 と軽いお辞儀・・・
お箸の取り方、扱い方、置き方
お菓子を取るときはお皿に左手添える ・・・
お作法いっぱい・・・
懐紙に置くまで 一苦労・・・
でもでも、頂いたお菓子、美味しかったです~
途中で、正座慣れしてない みな 足崩してます~
次に、お茶のマナー
持って来て頂いた方へ、お辞儀・・・
隣の方に、「 お先に・・・ 」 と軽いお辞儀・・・
お茶をたてて頂いた方に、
「 お手前頂ます・・・ 」 とお辞儀
お茶を頂く事に感謝して・・・
お茶を頂く前に、またまた 一苦労・・・
お茶を頂き、器をお返しするまでも、色々大変でしたが・・・
いざ本番
ありがたい事に、一人一人に丁寧に、ご指導して頂きました・・・
最後に、自分でお茶立て体験
子どもも、大人もみんなで、自分でお茶たて 体験
「 1 」 の字に泡を立て、最後に 「 い 」 かいて 「 の 」
先生の お茶のうまさを実感
いっぱいお辞儀をしたので、
最後の頃には、みなお辞儀がうまくなってました・・・
私としては、初めての本格お茶体験・・・
畳の縁は踏まないとか、お茶を飲むとき三回回すとか、
ぐらいは知ってましたが・・・
かなり勉強になりました。
参加者、スタッフ及び講師の皆様、お疲れ様でした~
次回は、12月 電気蒸しパンです~