7月7日


防災キャンプ 開催 しました~


なかなか、人が集まらなかったのですが・・・


なんだかんだと、コネと使って(笑)


トータル 51名


かなりの人が集まりました~



9:15 ~ 開会式 町民会議 会長と 社会教育課の課長の挨拶


9:30 ~ DVD鑑賞 釜石市の防災教育のDVDを見ました・・・


11:15 ~ 佐野消防本部 東分署の方々に来て頂き

        緊急救命方の説明と体験及び消火訓練を行いました。


人数が沢山いたので、

消火訓練 をするチームと 救命方法 に別れ

2チーム 4班に分かれました。


★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


この人形で、心臓マッサージの練習を・・・



★☆ きむきむの雑記帳 ☆★

★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


あんまり真剣に子ども達聞いてませんでしたね~(笑)



あんまり身近な話じゃないからか・・・


親は若いし、老人も近くにいないもんね・・・



子どもが一巡した後に、大人にやってもらいまいしたが


体の大きなお父さんにやって 


「おおおお!!」


さすがお父さんです。力の差が歴然



★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


消火訓練


子ども達、なかなか、やってくれず・・・ しょぼん



まあ、大人もなかなか 出来ないから しょうが無いんだけど・・・


沢山人が見てる中でやるのって照れくさいんだよね~



みんな終わってから、また集まって 消防署の人へ

みんなで・・・

 

「 ありがとうございました~ 」


 



さてお昼


非常食の試食 を 兼ねて・・・


3品 


★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


これは、お湯を入れて15分 すると 美味しいのが出来ます


●わかめご飯 

●炊き込みおこわ

●五目ごはんの


3種類 あります


わかめご飯が塩味きいてて、人気でした~


★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


開けると、中にスプーンと防腐剤が入ってます。


防腐剤、奥の方に入っているので、しっかり取って下さい。



これ、非常食でなくても、普通に忙しい時便利かも・・・


お湯入れて15分 ほっとけば出来るから・・・


一人暮らしの方、お勧めします(笑)



ネットで1食ずつ販売してるって~


食べるときは、袋からお皿に出して、ちゃんと かんまして下さい


味が下の方にいっちゃってるから・・・



★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


パンの缶詰


一口ずつ、食べれる様にちょっとずつ 小分けにしました~



抹茶味、カンから出したときすっごいにおいしたんだけど・・・


酵母菌?なんかそんな感じのにおい・・・


でも、一番人気だったから・・・


美味しかったんだろね~



スタッフまで回ってこなかった(笑)


私はミルクパンだけ食べられたかな(笑)



★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


定番、乾パンです・・・



普通に美味しかった(笑)


でも、こればっかりだと絶対あきる・・・ しょぼん



非常食、3日分は最低でも確保しておいて下さい




岩舟は田舎だから、農家が沢山いるので


米や食べ物は、なんとかなるから、のんきなんだけど




周りに、農家とかいない人達は、ちゃんと準備していた方がいいですよ~


あと30年のうちに地震起きる確率90%近いんだから・・・


交通事故の確率0.02% 火災が2%


なんだって・・・


必ずおきるんだから





13:00~ 大声大会!!


子ども達で、大きな声だして


3番目までに賞品が~



みんな、なかなか、大きな声だせないね~


まあ、本当に火災とか起きると大きな超えだしたって話を親から聞いたので


ちと一安心



一番大きな声が


93?って単位なんだっけ(笑)


終わった後、大人の人にやってもらったけど・・・


測定不能の人が(笑)


さすが大人です~


あっという間に終わって



13:40~ 家庭で役立つロープワーク

★☆ きむきむの雑記帳 ☆★


3種類の結び方教わりました~


●もあい結び

●自在結び・・・


あと、忘れた(笑)




閉会式・・・


表彰式して、解散!!


参加者の皆様、スタッフのみんな お疲れ様でした~




ちょっと余談



今回、参加者の中で


ブログ読んでる方がいらっしゃって


「きむきむさんですか・・・」


ってご挨拶されてしまいました~(汗



つたないブログですが、これからもよろしくお願いします~



また、いろいろ 企画していきますので、参加をお願いします~