会社で、仕事の合間をぬって、電話を取ってるのですが・・・


最近、何か変・・・ あせる



担当が不在の場合、たいてい


① 連絡とって折り返して欲しい・・・


② 帰ってきたら電話して欲しい・・・


③ お客さんが再度かけ直します・・・



ってパターンになるのだけど・・・



④ 「 どうしたらいいでしょうか? 」と、お客さんが聞いてくる・・・ ガーン


  おいおい 汗 どうしたいんだよ~ あせる


 急ぎなのか?それほど急がないのか? なんて、私が分かる訳ないじゃないか~ プンプン


 


あと


担当者いますか?って聞く前に何の用件でかけてきたか言う人・・・


「○○の件で、電話をしました。○○さんいますか?」 ← こんな感じ・・・



○○の部分が短ければいいんだけど、めちゃくちゃ長かったりするし~



 そんな長い用件言われると、会社名忘れるわ !! プンプン



丁寧なんだか、よく分からないけど、


日に何十本と電話取ってる、こっちにとってはすっごく迷惑 あせる



さっさと、次の鳴ってる電話取らなくちゃならない事、多々あるのに~ プンプン



そういう風に電話かけるように、今の電話対応教育はこう教えてるのか?



まったく!!


JR宇都宮宛の間違い電話が多いのは相変わらずだし・・・

(うちの会社の電話番号は、昔JR宇都宮の番号だったんですね~)



ぷんぷん DASH!