12月 5日 休日ボランティアで 豚汁 + 餅つき の手伝いしてきました~


食べる事になると、参加者が増えるという 音譜


参加者 大人含めて 31人 ラブラブ なかなか盛況です



餅つきが出きるまでに、豚汁作成 ナイフとフォーク


自分たちの食べる分は自分たちで作るので、子ども達と母親達で作ってもらいました~


ごぼう・大根・ジャガイモ・人参 ドキドキ 


こんな感じ↓


kimkimのどたばた日記-チョボラ20091205


私は、様子を見ながら、子ども達の手伝いとかしてました~


半分のスタッフは、体育館前で餅つきの準備してます 音譜


あらかた切って鍋に入れ、味付けしはじめたころ、餅つき準備チームからお呼び出され、火の番の母さん残して子ども達は餅つきへ・・・


私は火の番チームに残って、調理室のお片づけ あせる


調理室は、2階にあるので、下と上とで、用事があると大きな声でやりとりしてたりして 汗


しばらくして、出来上がった豚汁もって 移動 ラブラブ


行ってみると、みんなで、餅つきを体験してました 音譜



出来上がったもちは、キナコ・あんこ・大根下ろし・で味付けして、豚汁と、みんなで、おいしくいただきました


豚汁 大盛況あっという間になくなってしまった様で・・・ 割り箸


もちはちょっとあまり、お土産で持って帰ってもらいました~



あまった食材は、みんなで山分け ニコニコ


いつもは学校では野球の練習してるのでその人達の分も作る予定だったんですが、コーチがインフルエンザにかかってしまって、急遽お休みになったので、あまったのであった カゼ



私は、半分の大根と、ジャガイモ 人参 渡された ~ あせる



時間通り12時に終了し、解散~ ひらめき電球



来月は 1月17日 北関東自動車道のオープン前に、道路に落書きするそうです。


なので、来月は そこの小学校だけでなく、町全体の子ども達に案内 先着150名だって・・・ 目