今日は神奈川県の大山に登山に行ってきました。かつては弘法大師も大山寺の住職をしていたこともあるらしく、江戸時代には大山詣でという言葉もあり、かつては多くの江戸の人が訪れた霊山でもあります。
初代の統一教会の会長であられた久保木修己会長も、かつてこの大山で、早く山を下りてこの教えを述べ伝えよ!と劇的な神体験をした場所でもあります。
今回は何度目になるか忘れてしまいましたが、5度目でしょうか。いつもは、伊勢原市側の大山ケーブルの乗り場から登るのですが、時間やルートを考慮して今回は秦野市にあるヤビツ峠側からの登山となりました。
新緑の季節で気持よく、鳥のさえずりに、時を忘れる思いでした。
すれ違うたびに笑顔で交わす挨拶も、とても新鮮です。
頂上に到着。1271メートルの高さです。
峠からは1時間強。
多少急な所もありますが、初心者には丁度いいです。
見晴らしがいい日には、東京のビル群や富士山など関東一円が望めそうです。
Boys be ambitious! クラーク博士?
明日を見つめているのでしょうか。
その後、手作り弁当を広げて談笑してきました。
自然からも力をもらって、神様の愛をたくさん感じてきました。
━─━─━─━─━─
帰りは秦野市内にあるスーパー銭湯「湯花楽」に寄りました。
日本初の龍馬の滝がありました。「今一度我(日本)を洗濯いたしたく候」と、若干受け狙いなところもありましたが、お風呂は充実してました。
日曜は750円ですが、2階は雪が降るクールルームやアメジストサウナ、黄土サウナもありました。

にほんブログ村 今日も感動と感謝、そして笑顔(^O^)!