私がブログを始めた理由 | 信仰生活は感謝と喜び!

信仰生活は感謝と喜び!

訪問ありがとうございます。統一教の信仰を持っている青年です。感謝と喜びの生活をしながら感じる内容を記した日記です。
感謝、信仰、書籍の紹介、統一教会員の拉致監禁問題、自身の祝福結婚の証し、統一原理、文鮮明師自叙伝、など幅広く取り上げています。

今さらですが私がブログを始めた理由についてです。


正直特別な動機があった訳ではありませんが、以前からブログを立ち上げたいと思っていました。きっかけとなったのは、いつもお世話になっているイエス様大好きさんに (今韓国行かれてますが、ブログを3つやっています。)勧められたのがきっかけです。


その日がちょうど真の子女の日であったこともあり、勧められたその日に勢いで初めてみました。何事も長続きしない性格ですが、丁度昨日で150日経ちました。何とか一日も欠かさずに更新できています。日をまたぐので、無理やり23:59に合わせることがほとんとです。


記事に困ることもありますが、生活の一部であり、毎日の日課でもあり、逆に更新しないと落ち着かない気分になります。書きたいこともないのに書くなんてと思われるかもしれませんが、継続にこそ価値があると感じています。また、書いたからには頑張らざるを得ない部分があったことも事実ですし、それ以上に書くこと自体が嬉しく、一番の継続の力になっています。


書く中において良かったと思えることもありました。自分の感じたことが独りよがりだったり、自分なりの思考にすぎないのではないかと思いましたが、共感のコメントを頂いたり、周りからも「楽しみに見てます」と言われることもあり、一喜一憂しながら書き続けています。


私がブログを始めたのは、強い動機があったということでもないのですが、一つは間違った統一教会に対するイメージを少しでも改善したい。一方的な教会の批判や完全に誤った情報が真実としてまかり通っていることに対して微力ではありますが、小さな一石でも投じることが出来ればという思いがありました。


また、統一教会員に対する拉致監禁問題や文先生の自叙伝について認識して頂きたい思いもあり、また読んで下さる教会の方にも希望を感じてもらえる内容を書いてもらいたいという動機です。


記事の内容はその時感じていた感謝することの大切さ、信仰を持つことが喜びであることを伝えたいと思って始めました。内容も少し変わってきましたが、良い証しを残したい気持ちは変わりません。元来実力もなく、特別秀でたこともありませんが、続く限りこつこつと更新を続けていきたいです。


そして、いつかは親や知り合いにも読んでもらえればと密かに考えています。


感謝の生活を続けていきたいと思います。これからもよろしくお願い致します!


↓ポチっとお願いします
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ  
にほんブログ村