

「美味しい」と感じるのは人それぞれだから
・
栽培方法や思いを載せても伝わり方はバラバラだ
・
「美味しい」と「努力」は似ていて
・
自分がやっていると感じた時に成長が止まる
・
「こんなに努力しているのに!」と言われても受け手には知ったことではない
・
「こんなに美味しいのに!」と言われてもそもそも受け手が嫌いならば仕方がない
・
・
反抗期の親子によくある会話
・
「こんなにしてあげているのに!」「やってくれとは言ってない!」
・
「こんな子に産んだ覚えがない!」「誰も産んでくれとは言ってない!」
・
・
話が逸れてしまった…
・
野菜は「味がする」「味が濃い」ものがいい
・
何を食べても「あまい!」というコメントは信用しない
・
トマトと大根とイチゴでは感じるあまさは違う
・
「あまい!」と言われて喜んでいる場合ではない
・
あまいは食べたことがある普通、味がするはコレしかない独特
・
人も野菜も味と深みのある独特のものがいい。。。
・
・
・
画像
・
11月1日。朝露に濡れる葉。ここからどんどん味が乗ってくる
・
・
・
業務連絡
・
壬生菜の収穫出荷と春大根の準備を出来るだけ