
例えば音楽
・
蓄音機の発明で好きな時に聴けるようになった
・
その後、音質を求められるようになりアナログからデジタル
・
雑音を極限まで無くした機械的なものへ
・
サブスクでヒエラルキーの下層まで広がった時、音楽の価値はどうなったか?
・
人々が求めたのはLive
・
直接、耳にし、雰囲気を味わうことの価値が高まった
・
レコード盤が再び注目され、雑味がいいと言われるようになった
・
細々としたものを繋ぎ合わせる録音から一発取りの楽曲に価値が動いた
・
何事にも原点がある
・
人々の遺伝子に組み込まれた原始的な感覚は原点を求める
・
どんなに便利になろうとも、どんなに見た目が良くなろうとも
・
本質がなければ、移ろいやすい人の好みを引き止めておくことはできない
・
それを苦労や努力の数という人もいるだろう
・
世の中の移ろいは他人の苦労や努力を待ってくれない
・
原点回帰を狙って居続けるのも一つの方法なのかもしれないな。。。
・
・
・
画像
・
10月8日。夏まきでも肉厚の小松菜
・
・
・
業務連絡
・
ビニール張りと土壌消毒
