謎だ
昨日からの続き
買った電球が点灯しないのでJoshinに持って行った
店員は確認の結果、持って行ったものについて点灯しないことを確認、
また新しく交換するものについて点灯することを確認した上で、品物の交換をしてくれた
二度も足を運んだことについては面倒なことだったが
店員の対応には何も問題なく、親切な対応だったので納得の上で持ち帰った
ところが取り付けてみると明かりが点かない
なぜだ!
ちなみに家の中にある同じ形式のものをつけると点灯する
そして点灯していたところに持ち帰った物を取り付けると点かない
この方程式がワタクシ。には解けない
解の求め方がわからない
どうすれば良いのか
考えるに、店員は否定したが、メーカーによる相性の違い
店員は可能性は低いと言っていたが他に答えが見つからない
結局、レシートさえあれば対応するということなので、何かついでが会ったときにチャレジしようと思う
歯医者について
詰め物がとれたところが虫歯になっているとのことで、葉の原型がないほど削られて上から金属製の詰め物(もはや詰め物と言えないほど、ほば歯)を装着することになった
華麗による歯茎の衰えは否めず、繊維質の物を食べるごとに葉の間に食べ物が詰まり、楊子が手放せない状況にある
昔から見た目は丈夫そうな歯をしているのだが、それを支える歯茎が弱すぎると言われてきた
要するに、見た目は綺麗でも見えないところがガタガタなお口環境の持ち主という分けである
アラフォーになった今も、歯の治療最終日はブラッシングの指導をうける
何度も言われてわかっとるのに、ワタクシ。はいつまでも歯もまともに磨けないダメ人間と衛生士さんには見下されているのだ
人間が健康でいるためには、丈夫な歯を持つことは不可欠
離乳食だけでは長生きできない
サメみたいにずっと歯が生えてくれればいいのに・・・
今夜は、息子と甥っ子の合同誕生会
残念ながら残念すぎる寄合のために御馳走を存分に味わうことはできなかった
うむ、子供が年齢を重ねるということは、自分も歳を重ねるということか・・・
何も高望みはしない
年相応の成長を見せてくれたらそれで良い
人に迷惑をかけない人間
人のやくに立つ人間に、この一年で成長してもらいたい物だ
今日はこんな感じ。。。