決戦の木曜日 | きむきむ父ちゃん@滋賀県草津市で働く専業農家のブログ

きむきむ父ちゃん@滋賀県草津市で働く専業農家のブログ

農家の長男に生まれて36年、農家と名乗って6年目。まだまだペーペーでございます

収穫した野菜は調整して袋に入れ箱詰めして出荷となる

 

コロナをきっかけに早朝の市場出荷を見直し、地元の集荷場出荷中心に切り替えた

 

知り合いの農家さんの中には、「運賃が高い」と毎朝、市場へ出荷されている人がたくさんいる

 

市場の雰囲気を感じたり、仲卸とコミュニケーションをとったりすることはメリットかもしれないし、都市伝説のようにセリ時間い近いほど高値がつきやすいと聞いたことがある

 

しかしワタクシ。の重視するものは

 

家族との時間、睡眠の時間、こうやってブログを書くような時間

 

とにかく精神の安定の時間なのだと気づいた

 

 

家族だけでする仕事量には限界がある

老齢の父母には無理はさせられない

 

そこでご縁あってパートさんに手伝っていただいている

 

確かに人件費はバカにならないが、計画通りの収穫出荷ができる方がこちらも精神の安定になる

 

手伝っていただけることで、畑の管理のための時間ができたり、先日投稿したように、歯医者にも行ける

 

おそらく有能な人ならば、もっと上手に効率よく仕事を回していくのだろうけれど

 

日々、試行錯誤しながら最適解を求めて、こればっかりはPDCAを回転させるしかない

 

話を戻そう

 

なぜに木曜日が決戦なのか?

 

次の日が休市となる金曜日は集荷時間までに、その日収穫した全量を調整しなければなないので、自動的に収穫が抑え気味になる

 

その点、木曜日は最悪、集荷に間に合わなかった場合、家の大型(中型?)冷蔵庫に一泊させることができるので

 

処理能力の限界に挑戦できる

 

今日は少しキャパを超えてしまった、読みが外れたということだ。パートさんも予定オーバーに働いて下さった

 

パートさんの好意は大変有り難いが、甘えてばかりいられない

 

大切な時間をいただいたことを反省し、次に繋げなければならない

 

ということで今日はワタクシ。の負け

 

明日は勝つ!

 

よくわからなくなってきたので

 

今日はこんな感じ。。。