朝日新聞朝刊の「ひと」欄で、
アメフト日本選手権4連覇を果たしたオービックのヘッドトレーナー吉永孝徳さんが
「1.01の法則」なるものを語っておられて興味を持ちました。
100%+1%の積み重ねが大きな成果をもたらすとのこと。
1.01×365=37.8
今日の自分を100%として1%の努力が自分をつくる。
流し読みでしたが、吉永氏は一日20回の腹筋から始めようと訴えたとのこと。
日本一のチームが腹筋20回・・・。
それだけで結果がでるわけではないが、要は意識の問題なのです。
解釈はいろいろとあり賛否もありますが、
「千里の道も一歩から」的な言葉は、昔から言われているわけで
自分のモチベーションを上げる為に
のんびり屋で面倒くさがりな人(自分)にとっては
その踏み出す一歩の歩幅が短ければ短いほど、
「少しはやってみるか」と暗示をかけることができるのです。
例えば、読書ひとつとっても
一日20ページ読み進めば、10日前後で文庫本1冊が読めて
1か月で3冊、1年で36冊ほど読めることになり
そのことを考えると、昨年の自分がいかに本を読まなかったかということ
反省する結果になってしまったのでございます。
まぁそんな感じです。。。