青葱を出荷してきました。
先週末には出荷が遅れていた壬生菜を処分し、ほうれん草の出荷も一段落ということで、何も播種されていない畑が増えてきました。
新しい月に入り、野菜相場もいい方向へ向かってくれることを願いつつ、ようやく落ち着いて仕事ができる時季に入ってきたかもしれません。
地域では草津メロンが収穫直前ということで、大きく育ったメロンが整然と並んでいます。
梅雨時で急な雨などがあると、簡単に割れてしまうそうですのでメロンの栽培農家は気が許せない日が続くようです。
なんとも他人事な感じですが・・・。
今年はアベノミクス効果で草津メロンも盛り上がってくれることを期待しています。
さて、野菜農家にとって収穫と出荷だけが仕事ではなく、最も大事だと思われるのが畑の管理です。
収穫が終われば、残された雑草や残渣の掃除をし、やせてしまった土を復活させるために堆肥を入れ、土が乾かないように灌水をします。
またこれからの時期には連作の障害や病気の蔓延を防ぐために土壌消毒も順次行っていきます。
曇り空でもビニールハウスの中なら結構な暑さです。
夏の暑さにすこぶる弱い元野球少年(気持ちは今も野球小僧)の父ちゃんにとっては、修行の日々が始まります。
そんな感じで、今月は出荷をしつつ畑作りな月になる予定です。。。