10月1日~10月6日
流通ジャーナリスト金子さんが亡くなられたそうな。ただただ残念。合掌。。。
NHKの受信料を3割近い世帯が支払っていない(支払率72%)。最低は沖縄で42%。続いて大阪57%、東京61%。その逆は秋田で95%、島根91%、新潟90%。。。10/4天声人語
「そろそろ人生のカウントダウンをしているような気がします。とにかく今、抱えていることをちゃんと仕上げて、立派な千秋楽を迎えようと思います」金子哲雄(流通ジャーナリスト)
007第一作が公開されて今日で50年。ビートルズがデビューして今日で50年。
昨年摘発された自転車の違反は4千件弱、これは5年前の7倍、さらに今年は4割増しのペース・・・
「芝居というものは、しみ込むほど稽古をして、にじみ出せるようにする」「テクニックというものには『たくらみ』が入っているんです」大滝秀治(俳優)
10月7日~10月13日
まとまった量が獲れない、なじみがないなどとして年間約62万トンの魚が投棄されている推計もある。。
コアラ一頭の食費が年間940万だと!贅沢は敵だ!
10月14日~10月20日
これからTDSへ向けて出発します。安全運転で頑張るぞ!
2時間走って新城PAなう。今回は新東名を走る予定です。ナビが古いので、ここから地図にない道をいきます。。。
足柄なう。富士山が見えるらしいが、当然の事ながら真っ暗。。。
海老名で戦闘準備を整え中。さむい。。。
TDS到着。間もなく開場。トイストーリーマニアファストパス取得のためダッシュの準備中。。。
トイストーリーマニアFPゲット!開場10分後から並んで7時40分から。。。午前中にとるなら西宮神社の福男並のダッシュ力が必要と実感。。。
関東遠征二日目も楽しむぞ!
ディズニーランド待ち時間アプリとにらめっこしながら戦略を練る。平日やのに、この子どもの多さは何だ!
二日目もモンスターインクのFPをとるためダッシュ でスタート。すでに5時台。並んだほうがましだったかも。。。
これから帰ります。
海老名を出たとこで渋滞にあったのが響き、静岡で休憩なう。売店に田宮の模型とちびまる子ちゃん商品が並んであるのはさすがだ。。。
なんとかたどり着きました。新聞配達さんもいまきました。世間は常に動いている。2時間後には仕事が待っとるので、束の間の休息に入りたいと思います。。。
プロフェッショナルとは・・・「何事も覚悟。自分自身の出した結果でしか自分自身を語ることができないし、自分自身が出した結果でしか人に語ってもらうことができない、そういう世界で生きていく覚悟を決めた人」山本征治(日本料理人)
睡眠と記憶は脳の中の別々の神経回路がコントロールしているという研究結果により、睡眠学習に道が開かれた。。。
オッパッピー = ocean pacific peace
10月21日~10月27日
天才谷に天才石井を代打に出せるからGは負けない。。。
水面の読みは「みなも」ではなく本当は「みのも」とな。。。
聞き流すだけで英語が話せるようになるCMに出てくる有名人が信用ならん。。。
石井光太 ?@kotaism
偽名をつかう時、犯人は大抵自分の本名の字を一つか二つ残すらしい。完全に元の名を捨てることはなかなかできないのだろう。「おい、小池!」の犯人も、小池俊一→小笠原準一としたように未練が垣間見える。
この時季に、皮膚がカッサカサになって粉ふいたみたいになるアレが「脂漏性皮膚炎」っていうことがわかった。。。
「新聞はもはや、ジャーナリズムではなく娯楽になり下がった」クラーク・ケント(スーパーマン)
「なんで俺がこんなことやらなくちゃいけないんだよ。若い奴しっかりしろよ」石原慎太郎(東京都知事)
近江大橋が来年末に無料になるらしい。。。
フューチュリングって付く歌手の歌、途中でガラガラ声のラップ入りがち。。。
日本人が果物を食べる量は先進国の中では最低の水準という。。。
“@tcdctrn NHKが「ツイッター依存症が急増で危険」と警告。NHKが流す情報がすべて正しいと勘違いする『NHK依存症』の方がそれよりはるかに危険だ。でもこちらの依存症はツイッターのおかげで激減しているという皮肉な状況となっている。””
10月28日~10月31日
警察庁によれば、小学生の犯罪被害は今年の上半期だけで9千件に迫っている。。。
「おかしい。それは川島なお美的考え方や」明石家さんま
「もっともよい復讐の方法は自分まで同じような行為をしないことだ」マルクス・アウレリウス(古代ローマ 哲人皇帝)
“@takoratta 新しいものが出た時に、既存のものを例示して、そのものを説明するのは止めたほうが良いかな。そのものの価値を正しく判断できなくなる。難しいし、無理なことも多いけど、ちょっと心がけてみよう。”
「どこの国だって若者は変革の原動力だよ。暑苦しいぐらい本気になって、挫折するものなんだ、若者は」若松孝二(映画監督)