仕事、好き?嫌い? | きむきむ父ちゃん@滋賀県草津市で働く専業農家のブログ

きむきむ父ちゃん@滋賀県草津市で働く専業農家のブログ

農家の長男に生まれて36年、農家と名乗って6年目。まだまだペーペーでございます

仕事、好き?嫌い? ブログネタ:仕事、好き?嫌い? 参加中

私は好き 派!

本文はここから



仕事、好き?嫌い?
  • 好き
  • 嫌い

気になる投票結果は!?




1日に24時間、誰にも平等に与えられた時間です。

その時間を上手く使えるか、使えないかで

その人の人生(生き方)が変わってくると思います。


日本に生まれ、生活している僕たちは

①勤労

②教育

③納税

の三大義務を果たさなければいけません。

勤労(=働く)ことは私たちに課せられた義務であり、

忘れられがちですが、働くことは「権利」でもあります。


私たちは勤労を通じて生き甲斐を感じ、社会とつながっています。

「人はひとりでは生きていけません」

僕たちには該当しませんが、一般的に一日8時間、週5~6日の勤労時間があります。

週50時間、月200時間・・・

年間240日働くとして・・・

240(日)×8(時間)=1920(時間)

10年働くと・・・

約2000(時間)×10(年)=20000(時間)

定年まで約40年間務めると・・・

20000(時間)×40(年)=800000(時間)


人生で80万時間をイヤイヤ過ごしていて

「よい人生だった」と言えるでしょうか?

僕は時間が無茶苦茶もったいないと考えます。


社会とつながれば、辛いこともあるし、人間関係に悩むこともあります。

しかし「人はひとりでは生きていけない」のです。

そして、苦しい時期を乗り越えてこそ成長があるのです。

人は成長を感じた時に生き甲斐を感じるのではないでしょうか。


「趣味のために仕事をするか、仕事を趣味にするか」という言葉もあります。

どうせなら仕事を趣味にして、

できなくても、考え方を少し変えて生活していけば、

今の何倍も密度の濃い人生に「自分が」できるのではないかと

考えたりしています。