Otani? Ohtani?             どっちの表記が正しいの???

 

 

今週、大谷選手のドジャース入団が報道されて、ビッグニュースになりましたね!

これだけ影響力のある人物が同じ日本出身の選手で私は誇りに思います!!!

I'm proud of Mr. Otani and admire his decision!!! 

 

さて、ここで今回は大谷選手の英語表記について語りたいと思います。

 

 

  【大谷の英語表記】

 

みなさんは大谷の英語表記と言われて、何が思いつくでしょうか?

私が上の英文で書いたようなOtaniでしょうか?しかし、次の写真を見ると違う意見も出てくると思います。

 

 

そう!大谷選手のユニフォーム表記は"Ohtani"なんです!!!

 

Then, I have q quiz for you!

Q. どちらの表記が正しいでしょうか?

①Otani

②Ohtani

 

答えは...

①の"Otani"が正確には正しいのです!!!

 

【Ohtaniは間違いなの?】

本当に正確に言うと、「ヘボン式」というローマ字表記では正しくはないと考えられています。しかし、パスポートの表記では"h"を挿入することができると言われています!

*自治体によっても異なります

 

つまり、ヘボン式という観点で正確に言うと、Ohtaniは間違いになってしまうのです!でしたら、なぜ大谷選手は"Ohtani"と表記しているんでしょう???

 

 

  【Ohtaniの"h"の師匠】

 

諸説あると思いますが、私は王貞治さんの影響があると思います!

 

 

王さんのユニフォーム表記は"OH"なんです。おそらく"O"だけだと背番号の「1」も相まって寂しい感じが出てしまうからですかね??

 

 

  【hを挟んでも読み方は変わらない!?】

 

ここまで色々と話してきましたが、英語ネイティブに"Otani"と"Ohtani"のどちらを見せても、あまり読み方に大きな影響はありません。

私の知り合いの英語ネイティブに読んでもらいましたが、ほとんど違いはないと言われしまいました...

 

それは何故かというと、英語と日本語の違いが故です。それは...

「日本語は音を伸ばすと意味が変わりますが、英語は音をを伸ばしても意味が変わらない」ということです!

 

例えば次の2つの日本語はどんな意味になりますか?

①「きて!」

②「きいて!」

 

ひらがなですが、おそらく...

①「来て!」

②「聞いて!」

と考えたんじゃないでしょうか?

日本語はこのように音を伸ばすことで意味が変わります!

 

 

一方で英語は...

①Wow

②Woooooooooooooooooooow

と言っても、度合いは変わりますが意味は変わりません!

英語はこのように音を伸ばしても意味が変わりません!

 

 

  【大谷選手が世界を変えた!】

 

今回の大谷表記に関して、一番凄いことは大谷選手が世界の常識を変えたことです!

どういうことかというと、アメリカの多くの新聞社が本来正しくない"Ohtani"という表記を正式に採用すると公言したのです!

 

つまり、間違いでも正しいものに変えてしまったのです!言語にも影響を与える大谷選手、本当に凄いですね!

 

改めて、ドジャース入団おめでとうございます!これからもご活躍期待しています!

Congratulations, Sho!!! (←最後、"Ohtani"じゃないんかい!?)