はじめに

 

 『ポケモンGO』は、地域基盤、GPS基盤のゲームだ。また、このゲームは外を歩き回りながら楽しむ特徴にもかかわらず、コロナ時期にも全世界ゲーム売上10位内を維持した。そして、ポケモンIPを管理する「ポケモン・カンパニー」の収益も発売した2017年基準で急騰したことが分かる。今も多くのユーザーがプレイしているが、過去2016年度、2017年度にオープンした頃だけ知らない一般的な大衆も多いだろう。その人たちの立場では「なぜまだ人気があるのか」、「なぜ売上がよく出るのか」という疑問が生じるはずだ。もちろん、初期には未完成の状態でオープンした感じが強かったが、以後のゲーム性発展と『ポケモンGO』だけが与えてくれる固有の領域は他のモバゲーでは感じられない部分だ。この文では、このような『ポケモンGO』がどのように成功できたかについて述べてみようとする。


1.  初期の未完成、2年後に完成したコンテンツ

 

 オープン当初は、実はまともなコンテンツを備えていなかった。ジム占領のコンテンツがすべてであり、「ポケモン収集」それ以外はないゲーム性を持っていた。「ポケモンを育成して何しようかな」 感じだ。ジム・コンテンツもPVPコンテンツとしては足りない部分が多く、上位ユーザーと下位ユーザーの差を激しく見せるコンテンツだった。以後、オープン6ヶ月以後から変化を通じて、まともなゲームの枠組みを整え始めた。最初の大きなアップデートとして「レイドコンテンツ」が登場し、多くの変化が起きた。希少で強力なポケモンを周辺の人々と共に攻略して捕獲するレイドコンテンツはポケモン育成のきちんとした動機付けと共に、地域コミュニティの活性化に寄与した。その後、ジム占領の改編で体力が自動的に減ることに固着化問題を解決し、回転を早く起きる方向に変わった。また、クエストの追加でプレイのガイドラインを提示、限定イベントの導入が可能になった。その後、まともなPVPコンテンツであるリーグ戦が導入され、ポケモンらしい戦略バトルが可能になった。ポケモンのCP(能力値)に応じたリーグ分化を通じて多様なポケモンの活用とライトユーザーもリーグバトルを楽しめるようになった。このように『ポケモンGO』は初期に足りなかったコンテンツとポケモン育成の意味を適切なアップデートを通じて回復した。


2.  他のモバゲーとは異なる『ポケモンGO』だけの収集構造

 『ポケモンGO』のポケモン収集方式は、お金ではなく時間と体力を消耗する構造だ。最近よくあるモバゲーのようなガチャが存在せず、ポケモンを歩き回りながら収集することだ。『ポケモンGO』で有料課金アイテムとして販売されているのは便利性アイテムと、スキン、補償が増える有料アイテム程度だ。ある意味、お金ではなく体力と時間を使うガチャの形でも見られる。これは当然ながら課金の負担を減らし、多くの人が入門しやすい要素として作用する。だからといって無制限にプレイするユーザーの収集のニーズを満たしてくれるわけではない。私たちが消費できるお金も限定される資源だが、体力と時間も私たちの限定的な資源だからだ。そのため、ユーザーがポケモン収集を無制限に行うことはできない。つまり、コンテンツがすぐに消費されたり、ユーザーが課金を全くしなくなる場合は発生しない。ポケモン収集ガチャは課金ではなく自分の努力だけで作られ、そのように作られたポケモンのプールが他の収集型モバゲーと比べても十分に発揮できるゲーム性を備えているため、この点が最も大きな差別化ポイントになるのだ。すべての収集型モバゲーの収集が課金を通じて行われるが、『ポケモンGO』は「自分の努力」が課金に代わる。 

 

 

 また、ポケモンは20年以上維持された全世界的IPであるため、他のゲームとは異なり幅広い年齢層から進入しやすい。このようにポケモンというIPは底辺が広く、すべての世代にアピールできるスタイルのIPであるため、流入が容易になる。上記で述べた差別化される収集方式とIPパワーにより、非常に多くの人々が接近でき、このように多くのユーザーを確保することで薄利多売が可能になる。これを通じて『ポケモンGO』の長所と特色は引き続き維持しながらサービスを継続することができ、この長所はユーザーに引き続きアピールできる。


3.  地域基盤コミュニティ
 

 コミュニティが多く形成されているゲームは、通常ハードコアな場合が多い。しかし、『ポケモンGO』もコミュニティが発達しているゲームだが、ハードコアなゲームのコミュニティとは明らかに異なり、非常に負担なく気楽な性格を持つ。これは成果達成のために激しくゲームに没頭する必要があるハードコアなゲームと、地域基盤ゲームとしての『ポケモンGO』の違いを知れば理解しやすい。『ポケモンGO』は地域基盤、GPS基盤のゲームなので、ポケモン出現情報入手やレイドのようなコンテンツを効率よくプレイするためには、同じ地域に集まっている人達と一緒にするのが良い。この構造によって地域コミュニティが自然に形成され、人間関係的コミュニティも共に作られる。単純なオンライン・コミュニティではなく、対面で行う地域基盤コミュニティが持つ結束力と強みはさらに大きく作用し、連帯感のあるコミュニティの形成は『ポケモンGO』をプレイするユーザーのよりゲームに愛情を持つようになる要因として作用する。 

 

 そして、『ポケモンGO』をプレイする時は普通出勤、通勤時間や散歩をする場合がほとんどだ。しかし、『ポケモンGO』このような意味なしに通り過ぎる日常的な空間と時間を印象的な経験として感じることができる。現実で存在する数多くの一般的な場所が『ポケモンGO』を通じてゲームをプレイする場所になり、そこでゲームの記憶と思い出が残る。つまり、ある場所にゲームを通じた意味を付与し、装飾してくれるのだ。また、AR技術はこのような現実との連携をさらに深めてくれる。『ポケモンGO』は現実の空間を冒険の空間にしてくれる魅力を持っており、このような経験を通じて日常の同じ空間で新しい感じを与え、普段なら行くことのない空間にも探検として行ってみることができる。これもモバゲーとしては与えがたいユニークな魅力だ。