そしてね。

Play Station

駅をプレイ♪

PS VITA

(Vita=生き方)


だから、

「何処に行くにもコイツを持ち歩く!」

って考え方をするなら、

俺は一番好きな端末で、

だからこそ友達と遊んでたよ。


けどさ。

ソニーは

「PS5を持ってたら、通信で使える端末」

を提供するらしいね。


それで?

例えば

PS Vita

これはそもそも、

「世界中の何処であったしても、

これさえ持てばゲームの冒険できる」

ってのが読み取れるけど、

だからこそ通信そのものが必要無いよね?と。


でも、PS5がある前提でしか、

使えない携帯端末なんて、

そんなの携帯する理由無いじゃん。

だって、家の画面の方が大画面だよ、普通w


だからこそ、

Vitaに拘った端末を、

メモリーなどを、

MicroSDカードなどにして、

「世界の例えどんなに苦しく貧しい国の子供にも、

素敵な世界があるかも知れないね♪」

って夢観る機会すら奪うなら、

そんなSONY潰れちまえよ。

例えば災害地には通信基地局自体が、

殆ど無いんじゃ無いのか?

だとしたら、

随分ポンコツな奴が、

何か頭のおかしい事を、

言ってるとしか思えねぇな。


「ウォークマン」

これは、

「何処にいたとしても、

カセットテープがあれば、

音を楽しむ事ができる」

からこそ、

「音楽凄い!」

とかをね。

貧しい子供にも届けたよね?


で、例えばこのブログと同じだ!

通信はデータだからこそ、

簡単に書き換わったりしてしまいがちだし、

そもそも色々情報を伝える為に、

書籍の様に整った文章にする気があまり無いのが普通だから、

どうでも良いにはどうでも良いけど、

うちの親が無茶苦茶過ぎじゃね?

というのを残してるだけなんだよ。


だってさ。

「火が一番怖いんだから、

お前は火に気をつけろ!」

って、

「ん?大体俺の子供の頃は、

木とかをこんな感じで燃やせば、

水を温められるよ!」

ってやってたから、

「火は使うけど、家を燃やしたら大問題!」

って話しだよね?


でさ?

うちの父親は、

「虫が気に入らねぇぜ!」

って言いながら、

「石油ストーブの燃え盛る、

安全な筈のストーブの前で、

わざわざ可燃性ガスの、

殺虫剤をまいて、

やへやべ!」

ってやってたけど、

自分でガスコンロとか使ってるのに、

何を考えてそんな理由のわからない事を?


と思うのは当たり前だと思うんだよね?


でまぁ、

俺は散々火の番人したけど、

毎回思うのは、

「ちゃんと伝えてるのに、

聴く耳持たない人」

何だよなぁ。


だってさ。

殺虫剤の注意書きにわざわざ、

「火の近くで使わないでね」、って書いてあるのに、

「読む気が無いだけ」

何だよなぁ。


付き合いきれないバカ!

というのは、

そういう意味なんだが、

「んー。。。

五領ヶ台高校の毎日火災報知器がなる日常は、

こういう人の為にあったのかな?」

とね?