色んな作品あるけれど、
ふとした時に、
思い返す絵本の、
名作中の名作が、
これだと思ってる。
吾輩は猫である。
って書いた夏目漱石は、
「人のこころ」
はなかなか生きづらい世の中だと、
「草枕」
で語りながらも、
猫みたいに生きれたら。
と願っていた人だと俺は思ってる。
そして思う。
権力と義務。
自由と責任。
ノブレス・オブリージュ
選択と集中
その中にある巡り合わせ。
そんなものを、
やわらかなやさしいタッチで、
思い返す事になる。
そして
「糸」「会」
で絵なんだよなぁ。
そして、蚕が紡ぐ糸が、
絹(シルク)
を作り、
其の行商の道を、
シルクロードと呼び、
昔から縁を築いた。
そのすべてが、
俺は美しいと思うw
ちなみに日本の
縁結びの神様を祀るのは、
出雲大社。
日本の3大神社で、
天皇ですら参拝してはいけないのに、
11月の神無月。
出雲に神が集まるからこそ、
出雲だけは神在月。
千早ふる
神代も聞かず
竜田川
からくれないに
水くくるとは
(百人一首)
名探偵コナンは、
からくれない恋歌が特に好き。