「何かお前が嫌だ。ムカつく」

というのに対して、

「その直感は多分正しいから、

大切にして欲しいと思うから、

『何か』の部分が分かったら、

教えて欲しい」

と思うね。


例えば、その

「何か」

「貴方が高潔で正しい事ばかり言ったりやったりするから、それを見せつけられる感覚が嫌」

と仮に言われたとしよう。

僕が真実高潔な人間かは兎も角として。

「貴方が良い人だから、ムカつきます」

と言われてるのを、

俺は改める必要があるだろうか?

という事を考えるよね。


で、改める必要がないな、と思えば改めない。


けど、そんな不満があったな。

という事を知る事で、

「俺についてそう感じた人が居るんだな」

という事実を知る事が出来る。


これが結構大事で、

「不満や愚痴を言うな!」

と言論を封殺してしまうと、

「改善すべき点が何なのか?」

という点が全くわからなくなる。


だから、俺は

「不満や愚痴を述べて、何に苦しんでいるのか?をちゃんと教えて欲しい」

と思う派。

多分起業して組織作りをする上でも、

「不満や愚痴を述べるな」

という組織は作らない。


「不満や愚痴をまず述べろ。

そして出来れば、

それをどう解決するか?

を共に考えよう」

という組織を作ると思う。


俺は神様じゃないから、

天下万民の声を聴くなんて不可能だけど、

機械には無い人間の最大の強みとは、

不満を感じる事だと思っているからな。