この前、8歳児君が学校の授業で地元の神社の朝市に出かけていきました。お小遣いとして300円を持って行ったのですが、家に帰ると、
「ママ、お土産だよ。」と、緑色の石のペンダントトップをくれました。
ほぇ~~。ママはうれしいよ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。
トルコ石かメノウあたりじゃないかと思うその石を早速、チェーンにつけて首にかけると、うれしそうにしてくれました。そして、
「オレがつけてあげる」と、ジゴロ発言。あら、まぁ、どうしましょう。
たどたどしく、首につけてくれて、かわいいやつめ。
普段、「クソババァ」だの、「うるせぇ、出てけ!」だの憎たらしいことを言うのは帳消しにしてやるよ。
そこへ、6歳児君が
「ママ、似合うよ。かわいいよ。」と。
かわいいジゴロさんが二人も!よしよし、そのまま優しい男になれよ
さて、今日持って行ったお金の使用明細を聞いたところ、
「ママのお土産に100円」
うん、ありがとね。
「イナズマイレブンのシール40円」
ああ、好きだもんね。
「お賽銭に100円」
なぬ?100円も?で、何、お願いした?
「トリコのゲームでいいカードが出ますように!」
えええっ?100円のゲームだよ。100円はお賽銭に使わずに、ゲームにつぎ込んだ方がいいんじゃね?私なんか、いつも5円か10円で家内安全、交通安全、家族の健康、神席ゲット、世界平和までお願いするのに、トリコのカードのために100円も投げ込むなんて。
で、あとの60円どうした?
「シール買ったときにおつりもらったんだけど、混んでたから落とした!」
ええええっ?落としたんかーーー