先日、5歳児くんの保育園で参観会がありました。
もう年長さんともなるとすごいですね
園児達は世界各国の国旗に興味を持っているようで
先生達がパッパッとめくった国旗カードを見てすぐに国名を答えてました。
まるで、よくテレビにでてくる天才国旗博士と呼ばれる子供のよう。
私なんか名前も聞いたことのない国もすらすら。
地図を見て場所まで指さす。
まわりのママ達も
「国旗かるたを買ってやったのよ
」やら
「お風呂で国旗のポスター見ながら国名当てるのよ
」
なんて国旗ネタを繰り広げてる。
ほぇ~。ウチの5歳児くん、まったくそんな話しないんですけど。
はっ!そういえば、イッテQでイモトを見ながら
「オレ、キリバス共和国の国旗知ってるよ。」
などと言ってたぞ。すごいぞ、うちの子もやるじゃん
と思って見ていると、
先生がめくるカードを見て答える子供達より、少しおくれて ただ口をパクパクしている
あーやっぱりこの程度かぁ私も地理ダメだったからなぁ
「今日は先生がいろんな国の食べ物を持ってきましたよー。さぁこれはどこの国の食べ物かなー?」
どんどん手を挙げるうち以外の子供達
ワッフルは?
「ベルギー!」
カレーライスは?
「インド!」
ピザは?
「イタリア!」
おおー。次々答えるねー。
「じゃあ、これ
は?なんかいい香りの飲み物ですよー」
とティーカップを手に持つ先生にうちの子がデカイ声で
「せんせー
」
おっでかした。そうよ、イギリス
よ。がんばれ~
「ママはねー、まいにち
夜になるとお酒を飲むんだよー」
Σ(゚д゚;)
Σ(゚д゚;)
Σ(゚д゚;) なぜ、今その話を・・・
他のママ達の爆笑を誘い、いい気になった5歳児くんは、その後、先生におこられるまでず~っと、呑んだくれたママの話を繰り広げるのでした
トホホ。あー恥ずかしい