ちょっと前にブログネタで今まで買った漫画の単行本
のことをブログに書いたので、調子に乗って今回は今まで買ったCD(レコードも、ね)編を書きます。
あ、興味ないですか?どーでもいいですね。
そんな方はスルーをお勧めします。
自己満足ですから。
では、いってみよー
基本、私はとことん気にいるまでレンタルで済まします。
それから、好きになれば、そのアーティストのCDを一気に何枚も買うというおっとなーなワザを使います。
1枚くらい持ってるアーティストはスルーして、何枚もCD買ってハマったアーティストをご紹介しますね
では私のハマった順に書いていきましょう
近藤真彦
言わずと知れた、だーい好きなマッチ
初めて自分から買ったレコード
ちなみに初めて親に買い与えられたレコードは?というと『仮面ライダー』です欲しがったみたいです
『スニーカーぶる~す』は聞きすぎて音飛び飛びの悲惨な状態になってます。全CD(レコード)持ってる唯一の人
大好き度は現在も更新中
山下達郎
最初はマッチが好きだと言ってたので聞いてた
でも『海、夏』大好き少女だったのでだんだんと好きになった。
昨今の音楽業界ではコーラスも本人の声が当たり前だが、当時はめずらしく、ひとりでの多重コーラスに衝撃を受ける
ON THE STREET CORNERシリーズは絶品ですなぁ
爆風スランプ
友人からの勧め。コンサートで暴れられるのが楽しかった
が、世間から認められるようになったランナー頃から離れてしまった。いつまでもお祭りバンドでいてほしかったなー
大沢誉志幸
クリスマスの企画物のCDがあまりにも良くて毎日、飽きることなく聞いていた。
そして次々とCDを買いあさったが、なぜか、ピンとこなくなった
BOφWY
これはもう、ね。みんな好きでしょ。
最初聞いた時はは「お!ヒデキの新曲いいね」と、西城秀樹と間違えてた
たぶん、最初にBOφWYとわかったのはマッチのラジオ番組で「わがままジュリエット」を流した時だと思う
ビートたけし
もちろん、お笑いから好きになり、歌も聞き始める。
大沢誉志幸や泉谷しげるなどが作ったロックサウンドに殿のせつない歌詞がすごく良くて大好きになりコンサートにも行きまくる。
私の青春時代(?)の思い出はマッチと殿で埋め尽くされている
布袋寅秦
実は私、ヒムロックより布袋派です。てへっ
布袋さんのライブに行ってJu-kenさんに出会いました
相川七瀬
たぶんロック少女が好きなんだろね。
アン・ルイスとか伊藤さやか(知ってる人いたらすごい)も好きだったから。
あと、マッチのBaby・Roseを作った織田哲郎プロデュースってことだったからってのもある
ユニコーン
爆スラ無き後(失礼!)、お祭りバンドとして好きになる
阿部ちゃんのルパンコスプレ好きだったなぁ
にしては、ライブは一度も行ったことがないなんでだろう
奥田民夫
ユニコーン好きだったから。あのダラダラ感も良い
PUFFY
民夫ちゃんの影響大。ライブも静岡に来るたび行ってた
いいじゃない、好きなんだもの!←なぜか言い訳をする私
GLAY
ここにきてやっと登場
深夜のTVで注目のバンド特集ってのををやっていて彼女のModern・・・PVをちらっと見たとき
「あれ?ボーカルの人マッチに似てんじゃね声、ヒムロックに似てんじゃね
」
と興味を持ったのが最初。
他のバンドがラルクなんとか、なんとかクリスティ等覚えにくい名前だったのに対して、【グレイ】という名前はすぐに覚えられたのも、幸運だった
次の日、TUTAYAに借りに行けたもの。
だけど、最初の頃「私はシングルは買わない」と妙な意地をはってしまったおかげで初期の頃のシングルは持ってないんです買っときゃよかった
土屋アンナ
最初はJu-kenさん見たさで見てました
でも、おっとこまえなボーカルがかっこいくて大好きになりました
VAMPS
最初はJu-kenさん見たさで見ました(笑)
でも『LOVE ADDICT』の楽曲の完成度の高さに大好きに
もともとGLAYの次にラルクも好きだったんですよ
でも、GLAYが好きすぎてGLAYしか聞いてなかったからラルクは結局聞かなかったんだよなー
総評
とにかく、一つの人(グループ)にハマるとそれ以外に興味がなくなってしまい、その人ばかり聞いているのでGLAY以来はほとんど、他の人の歌聞かなくなっちゃいましたね。
今私のMP3にはGLAYとVAMPSしか入ってないです
しかも最近はGLAYをシャッフルでエンドレスリピートです