アンブレラ

アンブレラ

演劇してたりヲタクしてたりする高校生の日常です。

Amebaでブログを始めよう!

濃い茶色にブラックブルーのメッシュ入れてみました。

違いがヨクワカンネ(´・ω・`)

次にメッシュ入れるときは地の色もっと明るくすると決めました。


高校の校則が非常に厳しかったので髪染めたことって無かったんですが

予想してたより髪の痛みが激しくてコレは早急に何とかしないとと焦っております。

何か良いトリートメントは無いものか…

褪色防止も良い方法がないか探っている最中ですん。


話は変わりまして。


最近「平成演劇デモクラシー」という高校演劇のイベントを見てきました。

知ってる人は知っている六本木高校主催のイベントでする。


結論から言うと悔しかった。

自分が高校演劇の世界から押し出されるのも、舞台に立っているのが自分じゃないのも。

色んな意味で悔しかったです。


高校演劇というのも大変に特殊な世界なんですがまあ何だ高校演劇大好き!って感じなので卒業と同時に創る側に回れなくなるあの虚無感というか疎外感みたいなのが非常に(´・ω・`)っていう感じです。

分かりづらくて申し訳ない。


まあネガティブなんだかなんなんだかよく分からない感じの事書いてますが面白かったです。ええ。

清泉女子さんは基礎がしっかりしてらっしゃるんだろうなぁと。

しっかり「芝居」と言った感じでした。

世田谷総合さんはあゆみの続きと言うか別バージョンというか。

面白い台本、演出。

私もあんな感じのやってみたい(´∀`)

そして六本木さんは…うん…なんかもう言葉にならない!

戸川純さんの曲で歌劇でした。

過激な歌劇でした。ギャグじゃないですダブルミーニングです。


とりあえずなんだ…色々掻っ攫われました。

来年度からも舞台作れるんだろうかと若干不安にかられました。





本日高校を卒業してきましたー!(´∀`)

長かったような短かったような。

やっぱり3年間はあっという間ですな…


ブログ更新してない間にも色々なことがあったり無かったり。


地震の影響で春秋の合宿に行けなくなったり。

高校演劇では中央大会行けずに悔しい思いをしたり。

卒業公演では色んな、本当に色んな問題が起こって公演中止も提案されたり。


本当に色々でした。

なんかもう、言葉に出来ないぐらい。


卒業式では先生が一番最初の人の名前読んだ瞬間に泣き出したりね!

それ見て皆がくすくす笑い出したりね!

涙が1滴も出てこなくて焦ったりね←

謝恩会の前にご飯食べてて立食パーティーなのにあんまり食べれなかったっていう。

そもそも立食パーティーというか立食戦争というのがふさわしいのではとwww

講師の先生と後輩からのビデオレターと担任の先生の挨拶でようやく涙がでました!やったね!←


来年度からはまた新しい環境ですね…

また更新しなくなるのかな←

とにかく自分のやれることをやっていく予定です。


でわでわノシ


ひっさびさのブログ更新!(笑


そして久々に蝿取り紙練習しましたー。

といっても一場だけw


まだ先に上演予定があるので練習してるんだけども…

なにせ卒業公演と練習期間丸被りだからなぁ…

果たして上演できるんでしょうか(´・ω・`)


地区大会、学園祭と思い返してみて、焦りが先に出てしまっていた気が。

なんていうかね、凄く焦ってテンポ崩さないことばっかりに囚われてたので、今回はゆったりやりたいです。


水江母さんは私の中では天然でマイペースでふわっふわしてる方なのでそこを前面に出して行きたい!

でも半世紀以上生きてらっしゃるので地に足の着いた肝っ玉母さんな部分も出したい。

難しいけど相変わらず芝居は楽しい。


5人も子供居たらきっと色んな事があったんだろうなぁ。

本人達にとっては黒歴史でも水江母さんにとっては良い思い出っていう!

子供達が恥ずかしがってもお母さんはにっこにこしながら話しちゃうよ!

良い感じに空気を読まないね!


私の今後の課題はいかに空気を読まないキャラクターを作り上げるかとクライマックスの長台詞ですな←

早口になっちゃうのよ…


明日もまた蝿取り紙練習!

進み具合によってはまた1場…ウワアアアアアアア

陽ちゃんと茂一には滑舌直して来いって言ってあるし…

きっと大丈夫!


今日はもうねます!

おやすみなさい(θωθ)/~